2024年3月5日(火)・6日(水) 静岡大学浜松キャンパス
受付(ポスター掲載開始) 8:15-9:00 |
||||
オープニング 9:00-9:10 |
||||
口頭1「関係性」 9:10-10:30 座長: 寺田 和憲(岐阜大) |
||||
O-1 | ユーザとの関係性が設定された複数仮想エージェントの存在と行動がユーザの作業モチベーションに与える影響 | 大林 太郎, 美馬 亮太, 松村 直季 (関西大), 新家 了訪 (テイジイエル), 米澤 朋子 (関西大) | ||
O-2 | ペットロボット機体交換前後の同一視を促すエージェントデザインの検証 | 福田 聡子, 小川 裕太 (日本大), 小松 孝徳 (明治大), 大澤 正彦 (日本大) | ||
O-3 | 協力型カードゲームHanabiにおける暗黙のシグナルの分析 | 宮田 貫誠 (筑波大), 大澤 博隆 (慶応義塾大) | ||
O-4 | 人とエージェントとの相補的関係性が与える心理的影響 | 布川 智義, 加納 政芳 (中京大) | ||
10:30-10:40 | 休憩( 10分 ) | |||
口頭2「社会性と感情 」 10:40-11:40 座長: 片上 大輔(東京工芸大) |
||||
O-5 | 集団の中から個性を創発させるLLMエージェントのインタラクション | 高田 亮介, 升森 敦士, 池上 高志 (東京大) | ||
O-6 | 作り笑顔あふれる社会-ポライトネス社会規範と語用論的笑顔の共進化- | 松田 治真, 寺田 和憲 (岐阜大) | ||
O-7 | 他者とのインタラクションを通して獲得される内部状態の変化に関するシミュレーション | 坂本 孝丈 (静岡大) | ||
企業セッション | 11:40-12:20 | |||
12:20-13:20 | 昼食( 60分 ) | |||
招待講演:塩見昌裕 先生「身体性と存在感で深化するヒューマンエージェントインタラクション」 13:20-14:20 座長: |
||||
口頭3「テレプレゼンス/アバター」 14:20-15:40 座長: 米澤 朋子(関西大) |
||||
O-8 | テレプレゼンスアバターロボットの自律的な共同注視による他者の願望認知 | 生駒 響, 竹内 勇剛 (静岡大) | ||
O-9 | 遠隔操作型対話ロボットの操作者に適切な発声調整を促す声量ゲージの開発と予備的評価 | 松島 圭吾, 窪田 智徳, 小川 浩平, 佐藤 理史 (名古屋大) | ||
O-10 | マルチモーダルに感情表現する絵本読み聞かせAIシステムの開発 | 大内 リリアナ寧々, 坂間 千秋 (和歌山大) | ||
O-11 | スマートフォンとテレプレゼンスロボットの遠隔会議システムにおける存在感と擬人化の影響 | 尹 寧得 (総合研究大学院大,国立情報学研究所), 山田 誠二 (国立情報学研究所,総合研究大学院大) | ||
ポスターセッション1 15:40-17:10 | ||||
17:10-17:20 | 休憩( 10分 ) | |||
口頭4「説明可能性と信頼」 17:20-18:20 座長: 石井 亮 (NTT) |
||||
O-12 | エージェントの共感行動はエージェントに対する信頼修復につながる | 津村 賢宏 (総合研究大学院大, 国立情報学研究所), 山田 誠二 (国立情報学研究所, 総合研究大学院大) | ||
O-13 | 人-XAIインタラクションにおけるユーザ意思決定モデルの検討 | 福地 庸介 (国立情報学研究所), 山田 誠二 (国立情報学研究所, 総合研究大学院大) | ||
O-14 | ダイナミックSEMによるエージェントの信頼ダイナミクスの予測 | 金子 颯汰 (総合研究大学院大,国立情報学研究所), 山田 誠二 (国立情報学研究所,総合研究大学院大) | ||
参加者交流会 19:30- |
受付(ポスター掲載開始) 8:30-9:00 |
||||
口頭5「性格特性」 9:00-10:20 座長: 神田 智子(大阪工業大) |
||||
O-15 | Navigating Communication Patterns and Personalities in User Preference During Human-agent Interaction | WU YI, Osawa Hirotaka (Keio University) | ||
O-16 | 仮想エージェントにおける神経質傾向と外向性の複合表現 | 柳 朋輝, 米澤 朋子 (関西大) | ||
O-17 | アンドロイドを用いた言語的配慮を行う音声対話システムとスピーチレベルシフトの効果 (2) - ユーザの性格特性の影響 | 太田 泰介 (東京工芸大), 宮本 友樹 (電気通信大), 片上 大輔 (東京工芸大) | ||
O-18 | 自己犠牲エージェントー人を搾取的にさせるエージェントの表情表出ー | 伊藤 諒哉, 寺田 和憲 (岐阜大), セルス ドゥメル (アメリカ陸軍研究所) | ||
10:20-10:30 | 休憩( 10分 ) | |||
口頭6「触覚」 10:30-11:10 座長: 市川 淳(静岡大) |
||||
O-19 | 接触型セラピーロボットの実現に向けた半自律接触手法の提案 | 光岡 稜真, 窪田 智徳, 佐藤 理史, 小川 浩平 (名古屋大) | ||
O-20 | 呼吸音声を伴う指圧マッサージによる気分改善手法 | 森山 空耶, 藤井 良祐, 米澤 朋子 (関西大) | ||
口頭7「HRI」 11:10-12:10 座長: 市川 淳(静岡大) |
||||
O-21 | 自閉症者では不気味の谷現象が生じない: 実験および顔の特徴量分析による検討 | 李璐, 今泉 拓 (東京大), 西川 菜月, 熊崎 博一 (長崎大), 植田 一博 (東京大) | ||
O-22 | ジェンダー認識がロボットに対する不安と信頼関係期待に与える影響の探索 | 野村 竜也 (龍谷大), 鈴木 公啓 (東京未来大) | ||
O-23 | 非言語交渉における認知課題の分割が統合的解決能力の向上に与える影響 | 佐藤 幹晃, 寺田 和憲 (岐阜大), ジョナサン グラッチ (南カリフォルニア大) | ||
12:10-13:10 | 昼食( 60分 ) | |||
口頭8「体験・人間拡張」 13:10-14:10 座長: 石井 裕(岡山県立大) |
||||
O-24 | 体内エージェントの提案とユーザの情緒的孤独感抑制の検証 | 河原 歩夢, 田中 文英 (筑波大) | ||
O-25 | リズムの予測逸脱による励起感情表出エージェントとの共聴におけるユーザの共感 | 石田 真子, 西野 歩真, 米澤 朋子 (関西大) | ||
O-26 | 歌唱音楽の心象風景映像への前景エージェントが音楽映像視聴体験に与える影響 | 西野 歩真, 石田 真子, 米澤 朋子 (関西大) | ||
ポスターセッション2 14:10-15:40 | ||||
15:40-15:50 | 休憩( 10分 ) | |||
口頭9「対話・他者」 15:50-16:50 座長: 森田 純哉(静岡大) |
||||
O-27 | ヒューマンエージェントインタラクションにおけるトリレンマ | 松井 哲也 (大阪工業大), 笹井 一人 (茨城大) | ||
O-28 | 意図を読むAIの実現に向けて: 対話型生成AIと他者モデルの統合を例に | 飯田 愛結, 阿部 将樹, 奥岡 耕平, 福田 聡子, 大森 隆司 (日本大), 中島 亮一 (京都大), 大澤 正彦 (日本大) | ||
O-29 | 外見と発話のコンフリト:アンチノミーが召喚するエージェントの知性 | 松井 哲也 (大阪工業大), 谷 伊織 (神戸大), 笹井 一人 (茨城大) | ||
口頭10「ヘルスケア」 16:50-18:10 座長: 岡田 将吾(北陸先端科学技術大学院大) |
||||
O-30 | メンタルケアのためのユーザ知識グラフを構築する対話システムの試作 | 伊藤 誠二, 白松 俊 (名古屋工業大) | ||
O-31 | 大規模言語モデルを使用した Compassion-Focused Therapy のセルフワークを支援するシステムの試作 | 中村 美音, 白松 俊 (名古屋工業大) | ||
O-32 | 認知症患者の家族介護者に向けた傾聴トレーニングシステム | 山中 祐樹 (東京工芸大), 宮本 友樹 (電気通信大), 片上 大輔 (東京工芸大) | ||
O-33 | 思い出カードを用いたロボットによる回想支援-高齢者施設での対話と検証の過程に着目した分析- | 大津 耕陽, 泉 朋子 (立命館大) | ||
クロージング 18:10-18:30 |
P-1 | 一次元CNNによるモーラ長を用いた非日本語母語話者の音韻的特徴の分析 | 一色 雄太, 黄 宏軒 (福知山公立大) | |
P-2 | ネットワークを介したキャッチボール効果について | 小柏 謙心, 黛 幸希, 海老原 るみ, 大越 和海, 櫻井 俊輔, 中村 世良, 吉岡 稜麻, 浦越 友渚, 雨宮 颯, 市河 春樹, 前田 亜里紗, 岡本 学 (神奈川工科大) | |
P-3 | 大規模言語モデルとロボットを用いたアクティブラーニングにおけるリヴォイシングタイミングの研究 | 大場 璃々, 松岡 竜輝, 井上 南, 今井 倫太 (慶應義塾大) | |
P-4 | Perspective-taking for promoting prosocial behaviors through robot-robot VR task | Hang Chenlin (National Institute of Informatics), Ono Tetsuo (Hokkaido University), Yamada Seiji (National Institute of Informatics) | |
P-5 | 将棋を対象とした認知的インタラクションモデルの構築 ―活性値により生成される観点の固着― | 村松 希実也, 森田 純哉 (静岡大) | |
P-6 | NAMIDA0 Home: 多人数会話による傾聴的グラウンディングの生成について | 松本 桂明, 大久保 亮佑, 長谷川 孔明, 岡田 美智男 (豊橋技術科学大) | |
P-7 | 「物」への名前づけが心の知覚に与える影響 | 萩尾 和真 (早稲田大), 齊藤 俊樹 (早稲田大, 日本学術振興会), 渡邊 克巳 (早稲田大) | |
P-8 | ドライバエージェントの支援効果とドライバ特性の関係性分析 | 基村 竜晟, 堀本 大翔 (北陸先端科学技術大学院大), 田中 貴紘 (名古屋大), 岡田 将吾 (北陸先端科学技術大学院大) | |
P-9 | 大規模言語モデルを使用したインタビューシステム | 三宅 芹奈, 河原 彩乃, 下山 香音 (慶應義塾大), 奥岡 耕平 (日本大), 木本 充彦, 今井 倫太 (慶應義塾大) | |
P-10 | 歌声を発するエージェント表現によるユーザ感情誘導の試み | 岩元 心紀, 石田 真子, 米澤 朋子 (関西大) | |
P-11 | 集団規範アウェアなエージェントが人間と共存する社会に関する合意形成シミュレーション | 布施 陽太郎 (富山県立大) | |
P-12 | 表情から読み取る「あざとさ」に関する検討 | 粟根 愛華, 植田 一博 (東京大) | |
P-13 | 多人数会話での置いてけぼり状況における同境遇botの存在の効果 | 中村 雅, 飯尾 尊優 (同志社大), 西村 友海 (九州大), 小山 虎 (山口大) | |
P-14 | Omboo!:心も潤すミスト型エージェントの提案 | 川口 諒真, 本所 然, 長谷川 孔明, 岡田 美智男 (豊橋技術科学大) | |
P-15 | 長期的インタラクションにおける対話ロボットの励まし発話がユーザの主観的幸福感に与える影響 | 向 凌萱, 菊池 浩史, 楊 潔, 菊池 英明 (早稲田大) | |
P-16 | 生命感誘発を目的とする疑似的な産卵ロボットの産卵速度が若年層に与える影響の調査 | 中村 海翔, 秋吉 拓斗, 髙濱 悠作, 高橋 顕太, 新江田 航大, 澤邊 太志 (奈良先端科学技術大学院大) | |
P-17 | 自分に似せたアバターが環境情報による肌への影響を制御できるかもしれない | 間瀨 朱璃 (香川大), 荒川 雅生 (早稲田大), 福森 聡, 北村 尊義 (香川大) | |
P-18 | 推し相手と自分との心理的距離感導出の試行 | 大西 晴子, 北村 尊義 (香川大) | |
P-19 | 豊かなノンバーバルコミュニケーションのためのHMDを用いた没入型音声対話システム | 宮下 陸, 上乃 聖, 李 晃伸 (名古屋工業大) | |
P-20 | カウンセリングにおける悩み構造の言語化を支援する音声対話システム | 鈴木 香保, 上乃 聖, 李 晃伸 (名古屋工業大) | |
P-21 | CG エージェントを用いた音声対話システムにおける空間共有感のための自己投影法 | 東 省吾, 上乃 聖, 李 晃伸 (名古屋工業大) | |
P-22 | 二者会話において相槌が話者の支配度に与える影響の検討 | 新保 友維, 飯尾 尊優 (同志社大), 西村 友海 (九州大), 小山 虎 (山口大) | |
P-23 | 客観的自己認識の相互構築を促進するエージェントアーキテクチャの提案と実装 | 今井 康智, 大本 義正 (静岡大) | |
P-24 | 外部情報を使用した英会話学習支援システム | 山口 真央 (同志社大), 河野 誠也, Garcia Contreras Angel, 吉野 幸一郎 (理化学研究所), 飯尾 尊優 (同志社大) | |
P-25 | 多人数対話音声の感情情報を考慮する対話システムの開発 | 原田 和麻, 片上 大輔 (東京工芸大) | |
P-26 | 結露を模した映像による存在感の表現手法の提案 | 佐藤 保徳, 小幡 祐樹, 飛田 和子, 本多 博彦 (湘南工科大) | |
P-27 | Worldview の反映が架空世界のキャラクタを演じるチャットボットに及ぼす影響の調査 | 川島 瑠奈 (同志社大), 東中 竜一郎 (名古屋大), 飯尾 尊優 (同志社大) | |
P-28 | AI出力の調整機能による読影課題でのアルゴリズム忌避の抑制 | 三宅 圭音 (総合研究大学院大), 山田 誠二 (国立情報学研究所) | |
P-29 | 大規模言語モデルによる仮説推論のための対話的プロンプティング | 中根 慎哉, 亀谷 由隆 (名城大) | |
P-30 | VRを用いたサイバーボール課題におけるエージェントと参加者の表情同期の効果検証 | 馬場 龍之介, 森田 純哉 (静岡大) | |
P-31 | インタラクションによるエージェントの行動変化: 複雑さと固定化速度の可視化 | 福田 健翔, 森田 純哉 (静岡大) | |
P-32 | 呼吸の不随意運動や顔色変化による内部状態表現システムの試作 | 藤井 良祐, 森山 空耶, 万 キン, 米澤 朋子 (関西大) | |
P-33 | 知ったかぶりをしながら会話に途中参加するための極秘メッセージ | 松室 拓秀, 澁谷 陸, 松崎 光, 前川 知行, 今井 倫太 (慶應義塾大) | |
P-34 | 生活の困りごとを高齢者から聞き取るロボット声かけの設計ー困りごとを打ち明ける関係性の構築に向けてー | 熊谷 和実 (理化学研究所) | |
P-35 | Hierarchical SQ-VAEによる発話にともなうジェスチャの離散表現の獲得 | 長谷川 大 (北海学園大), 金子 直史 (東京電機大), 白川 真一 (横浜国立大) | |
P-36 | 〈ひも〉を介して一緒に並んで歩くロボット〈I-to-Te〉の提案 | 伊東 大裕 (豊橋技術科学大) | |
P-37 | 任意方向から歩行者の速度変化に即応する自動追従ドローン制御 | 大前 カールパトリック, 原田 翔太, 満上 育久 (広島市立大) | |
P-38 | 質的心理学的インタビュー手法を用いた 生成 AI プロンプト導出の試み | 山本 真椰, 北村 尊義 (香川大) | |
P-39 | 歩容認証のための容姿・姿勢特徴の合成によるデータ拡張 | 村上 斗吾, 原田 翔太, 満上 育久 (広島市立大) | |
P-40 | 人とロボットのインタラクションにおけるマルチモーダル情報を用いた異常検出 | 望月 翔太, 山下 紗苗, 湯浅 令子, 窪田 智徳, 小川 浩平, 東中 竜一郎 (名古屋大) | |
P-41 | サロゲートデータに基づく動作予測器を用いた傾聴対話ロボットの開発 | 野口 翔平 (東京理科大), 中村 泰 (理化学研究所), 岡留 有哉 (東京理科大, 理化学研究所) | |
P-42 | 個性を含む二者間対話データを用いた対話中の振る舞い分析 | 岡田 航太朗, 岡留 有哉 (東京理科大) |
P-43 | 仮想空間におけるパーソナルスペース -身体性の変容と更新- | 中野 里咲, 笠原 千聖, 阪田 真己子 (同志社大) | |
P-44 | 能動的・受動的エージェントとのすれ違いにおける被験者の行動戦略の分析 | 宮本 賢良 (慶應義塾大), 渡邊 紀文 (武蔵野大) | |
P-45 | 乗り移るエージェントとスマートスピーカーの親しみやすさの比較 | 峯岸 七海 (専修大), 内村 方哉, 大森 隆司, 大澤 正彦 (日本大), 石井 健太郎 (専修大) | |
P-46 | TD/ASDの注視行動分析のため対人コミュニケーション体験VRシステムの開発 | 大村 美鶴穂, 原田 翔太, 満上 育久 (広島市立大) | |
P-47 | パターンの発見に基づいた好奇心のモデルに対する主観評価 | 長島 一真, 森田 純哉 (静岡大) | |
P-48 | 仮想エージェントとの楽器練習システムにおける 「空間の移動感と物体の共有感」の同室感への寄与 | 吉森 日菜, 高橋 怜生, 北村 尊義 (香川大) | |
P-49 | 声掛けの配慮を促す作業浸漬宣言アプリケーションデザインのための調査 | 新田 宗史, 横田 一晟, 奥野 唯織, 北村 尊義 (香川大) | |
P-50 | 協働学習時におけるエージェントの共感的な身体動作の影響 | 角谷 ひなた, 柳 朋輝, 米澤 朋子 (関西大) | |
P-51 | 協同問題解決における「一体感」の生起プロセスに関する マルチモーダル解析 | 伊藤 多喜, 森田 純哉 (静岡大) | |
P-52 | 大規模言語モデルを用いたメンタリングシステムの開発に向けて | 大美浪 海晟, 佐藤 匠, 奥岡 耕平 (日本大), 佐々木 康輔, 森口 昌和, 野田 尚志 (NECソリューションイノベータ), 大森 隆司, 大澤 正彦 (日本大) | |
P-53 | 人間と機械の共創的相互作用における概念融合:ミスマッチの活性化と創発の関係 | 周 豪特, 橋本 敬 (北陸先端科学技術大学院大) | |
P-54 | 作業を終えた後にメッセージを確認したくなるタスクライトシステムHearZの好ましい点灯パターンの検討 | 横田 一晟, 新田 宗史, 奥野 唯織, 李 セロン, 北村 尊義 (香川大) | |
P-55 | 同一歩行姿勢にNeRFを適用した側方からの歩行映像生成 | 平岡 翼, 原田 翔太, 満上 育久 (広島市立大) | |
P-56 | 「え、今あそこに人影が・・・」~想像力を促進し恐怖感情を高める陪席ロボット~ | 吹田 優樹, 川田 恵, 名取 大雅, 高橋 英之, 立花 達也, 萩原 広道, 鹿子木 康弘 (大阪大) | |
P-57 | Agent adopterの存在を考慮したHAIモデルの実験的検討 -対話エージェントとの協力型Escape roomを題材とした責任帰属の分析- | 渡邉 英一郎, 宮本 友樹, 内海 彰 (電気通信大) | |
P-58 | 心理尺度から見たヤンデレの構造 | 柳 朋輝, 米澤 朋子 (関西大) | |
P-59 | 半自律モチベーションマネジメントAIの開発 | 土門 広香, 飯田 愛結, 福田 聡子, 大澤 正彦 (日本大) | |
P-60 | 対話型人工エージェントは個性を持つか?:Big-5を付与した大規模言語モデルの応答の観察 | 田中 葉月, 飯田 愛結, 福田 聡子 (日本大), 中島 亮一 (京都大), 大澤 正彦 (日本大) | |
P-61 | スピーカーの外見は新奇音によるタスク遂行への妨害効果を変えるか | 土橋 一斗, 福田 聡子 (日本大), 中島 亮一 (京都大), 大澤 正彦 (日本大) | |
P-62 | Human-Centric AI Training: Leveraging Feedback Through a Novel UI | Yan Jingbo (SOKENDAI), Yamada Seiji (National Institute of Informatics) | |
P-63 | 物理的接触を理由付けとした仮想的な感性獲得手法の効果の検討 - 対話エージェントにおける「現実とのギャップ」を埋めるインタラクションデザイン - | 天野 大地, 宮本 友樹, 内海 彰 (電気通信大) | |
P-64 | ポジティブフィードバックの回数が、 「準」自然言語の単語の理解に対する自信度に与える影響 | 森下 貴登, 福田 聡子 (日本大), 中島 亮一 (京都大), 大澤 正彦 (日本大) | |
P-65 | 情緒生起手法の好感度推定に基づき言語的配慮を行う対話システムの評価 | 平野 裕人 (東京工芸大), 宮本 友樹 (電気通信大), 片上 大輔 (東京工芸大) | |
P-66 | 注視オブジェクトに着目した受講生の注視行動と理解度の関係調査 | 田丸 真彩, 原田 翔太 (広島市立大), 方 昱 (ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン), 満上 育久 (広島市立大) | |
P-67 | スピーチレベルシフト場面における対話の言語的配慮の見積もり差のリアルタイム分析 | 西田 裕一 (東京工芸大), 宮本 友樹 (電気通信大), 片上 大輔 (東京工芸大) | |
P-68 | 複数の家電エージェントと親密関係を築く対話システムの開発 | 束野 海紀 (東京工芸大), 宮本 友樹 (電気通信大), 片上 大輔 (東京工芸大) | |
P-69 | 数少ない顧客データをもとに生成AIで作成した100名のペルソナの利用検討 | 沼間 悠作, 北村 尊義, 吉村 英徳 (香川大) | |
P-70 | 子どもたちのがんばりを引き出すパーソナルビークル〈RunRu for Kids〉の提案 | 豊島 直, 上村 綜次郎, 長谷川 孔明, 岡田 美智男 (豊橋技術科学大) | |
P-71 | 記号処理アーキテクチャを大規模言語モデルで再現するための方法論:自然言語とプログラミング言語のプロンプトとしての比較 | 長原 令旺, 飯田 愛結, 奥岡 耕平, 大森 隆司, 大澤 正彦 (日本大) | |
P-72 | 同一画面上に表示される物体がもたらすコンピュータ・エージェントへの信頼の調査 | 藤堂 健世 (関東学院大,東京工業大), 高橋 聡, 吉川 厚 (関東学院大), 山村 雅幸 (東京工業大) | |
P-73 | リズムでつながる共奏ロボット〈TurnTone〉の提案 | 住田 拓郎, 長谷川 孔明, 岡田 美智男 (豊橋技術科学大) | |
P-74 | Oz-Bones: 〈弱いロボット〉を纏うことによる対人的自己の変容について | 宇野 立晃, 西村 駿, 長谷川 孔明, 岡田 美智男 (豊橋技術科学大) | |
P-75 | なぜか気になる!ヒソヒソ話を生みだす〈PoKeBo Cube〉の提案 | 池内 真菜, 長谷川 孔明, 岡田 美智男 (豊橋技術科学大) | |
P-76 | Bricolo:ブリコラージュ風発話生成システムの提案 | 天野 僚, 長谷川 孔明, 岡田 美智男 (豊橋技術科学大) | |
P-77 | BDIモデルベース認知アーキテクチャを用いた言外の意味を考慮したインタラクションに向けた検討 | 大須賀 友, 飯田 愛結, 奥岡 耕平, 大澤 正彦 (日本大) | |
P-78 | ソーシャルなロボットの社会的受容性について―ロボットの内なる視点から探る | 西村 駿, 長谷川 孔明, 岡田 美智男 (豊橋技術科学大) | |
P-79 | 共生型STEAM学習のためのロボット〈Toi〉の提案 | 三宅 将吾, 本所 然, 長谷川 孔明, 岡田 美智男 (豊橋技術科学大) | |
P-80 | ドライバの性格特性に応じたほめにより運転行動改善を促進する運転支援エージェント | 西尾 駿一, 澁江 樹 (東京工芸大), 宮本 友樹 (電気通信大), 片上 大輔 (東京工芸大), 吉原 佑器, 金森 等, 田中 貴紘 (名古屋大) | |
P-81 | おままごと体験におけるエージェントと幼児の対話インタラクション | 市川 和磨 (慶應義塾大), 大澤 博隆 (慶應義塾大) | |
P-82 | バーチャルロボットヘッドにおける 観察者の対人距離及び印象分析 | 安藤 美鈴 (慶應義塾大), 峯岸 朋弥 (筑波大), 大澤 博隆 (慶應義塾大) | |
P-83 | 大規模言語モデルチャットシステムを用いた性格類型の再現 | 原野 響 (慶應義塾大), 大澤 博隆 (慶應義塾大) | |
P-84 | ポライトネス理論を用いた恋心誘発対話システム | 伊藤 まりあ, 早瀬 光浩 (椙山女学園大) |