対象分野
HAIに関する理論的・実証的研究,各種応用システム開発事例などを広く募集します.たとえば,以下のようなテーマが該当しますが,これに限定されるものではありません.
- 人とインタラクションを行うエージェント/ロボットの設計・実現方法
- エージェント/ロボットを介した人同士のコミュニケーション
- エージェントによるヒューマンインタフェース
- 認知科学,社会心理学,進化心理学,発達心理学におけるHAI
- エージェント/ロボットの倫理
- 人とエージェント/ロボットの相互適応
- 適応・学習を可能にするインタラクションの設計
- エージェント/ロボットのアピアランス,表情,ジェスチャーの設計
- 意図,エージェンシーの認知,アニマシー知覚
- 人とエージェントの関係性
- エージェント/ロボットの身体性
- インタラクションを可能にする知能の解明と実現
- インタラクションを通して生まれる知能の解明と実現
- 認知発達ロボティクス
- 記号創発ロボティクス
- HAIの要素技術…ユーザ状態の推定/学習,エージェントの適応/学習,エージェントの音声合成/認識
- 人工知能技術,深層学習などを用いたエージェント/ロボットにおける知能の理解・設計およびインタラクションのデザイン
- CMC(Computer Mediated Communication)環境における身体的なインタラクション
- HAIの応用事例など
過去のプロシーディングス(こちら)もご参照ください.
招待講演
講演タイトル:『コンヴィヴィアリティのためのHAIデザイン』
岡田美智男(豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
講演概要:「相手のために!」との強い思いは、むしろ相手の主体性や創造性を奪ってしまうことも多い。これはサービスロボットや生成AIとのかかわりにも当てはまることだろう。本講演では、これまで検討してきた〈弱いロボット〉の概念をベースに、お互いの主体性、創造性を奪わない程度にゆるく依存しあう、自立共生的なかかわり(=コンヴィヴィアリティ)を志向するHAIデザイン手法(=コンヴィヴィアル・ロボティクス)について議論してみたい。
会場
近畿大学 東大阪キャンパス E館(情報学部 KDIX)