12月3日(土) |12月4日(日)
09:15-09:30

オープニング

 竹内 勇剛 (HAIシンポジウム2016運営委員長,静岡大学)
09:30-10:30

アバタ

09:30-9:50
G-1 タイピング駆動型身体的引き込みキャラクタチャットシステムにおける情動表現提示タイミングの評価
岩佐 厚郎(岡山県立大学大学院 情報系工学研究科)
服部 憲治(岡山県立大学大学院 情報系工学研究科)
渡辺 富夫(岡山県立大学 情報工学部)
石井 裕(岡山県立大学 情報工学部)
9:50-10:10
G-2 ユーザの信頼を得る擬人化エージェントのデザイン
松井 哲也(国立情報学研究所)
山田 誠二(国立情報学研究所,総合研究大学院大学,東京工業大学)
10:10-10:30
G-3 インタラクション前の実写アバタの待ち状態の検討
大野 礼人(鳥取大学 大学院工学研究科 情報エレクトロニクス専攻)
宮内 翼(鳥取大学 大学院工学研究科 情報エレクトロニクス専攻)
吉村 宏紀(鳥取大学 大学院工学研究科 情報エレクトロニクス専攻)
西山 正志(鳥取大学 大学院工学研究科 情報エレクトロニクス専攻)
岩井 儀雄(鳥取大学 大学院工学研究科 情報エレクトロニクス専攻)
10:30-10:50

休憩

10:50-12:30

アプリケーション

10:50-11:10
G-4 高齢ドライバの運転行動変容を促すドライバエージェントの開発
田中 貴紘(名古屋大学 未来社会創造機構)
藤掛 和広(名古屋大学 未来社会創造機構)
米川 隆(名古屋大学 未来社会創造機構)
山岸 未沙子(名古屋大学 未来社会創造機構)
稲上 誠(名古屋大学 未来社会創造機構)
木下 史也(名古屋大学 未来社会創造機構)
青木 宏文(名古屋大学 未来社会創造機構)
金森 等(名古屋大学 未来社会創造機構)
11:10-11:30
G-5 聴導犬ロボットによる起床アラーム:接触強度と接触周期に関する調査報告
関屋 大樹(名古屋工業大学)
中村 剛士(名古屋工業大学)
加納 政芳(中京大学)
山田 晃嗣(情報科学芸術大学院大学)
11:30-11:50
G-6 User Generated Agent : 児童がデザインできる図書紹介ロボット
工藤 佑介(筑波大学)
栢野 航(筑波大学)
佐藤 拓也(筑波大学)
大澤 博隆(筑波大学)
11:50-12:10
G-7 音響情報に基づく応答義務推定を用いた家庭用サービスロボット
土田 崇弘(九州工業大学)
吉田 香(九州工業大学)
12:10-12:30
G-8 三河屋さん: 選択式対話を用いた高齢者向け御用聞きエージェントの開発
冨永 善視(TIS株式会社)
坂本 諒太(TIS株式会社)
小川 浩平(大阪大学)
渡辺 美紀(大阪大学)
松井 暢之(TIS株式会社)
曽我 ⼀弘(株式会社Elvez)
田中 秀樹(株式会社Elvez)
油谷 実紀(TIS株式会社)
石黒 浩(大阪大学)
12:30-13:30

昼食

13:30-14:50

身体

13:30-13:50
G-9 ロボットから紐解く保育士の対人インタラクション技能の定量化
肥田 竜馬(玉川大学 工学研究科)
山田 徹志(玉川大学 脳科学研究所)
宮田 真宏(玉川大学 工学研究科)
大森 隆司(玉川大学 工学部)
長井 隆行(電気通信大学 大学院情報理工学研究科)
岡 夏樹(京都工芸繊維大学 情報工学・人間科学系)
13:50-14:10
G-10 遠隔指示において実体はどこまで必要なのか?
大西 裕也(大阪大学)
田中 一晶(大阪大学)
中西 英之(大阪大学)
14:10-14:30
G-11 自律機械に対する人間の身体性拡張の条件に関する検討
岨野 太一(慶應義塾大学)
篠沢 一彦(大阪教育大学,ATR知能ロボティクス研究所)
今井 倫太(慶應義塾大学)
14:30-14:50
G-12 子どもの見かた・大人の見かた ―幼児・大学生・高齢者を対象としたAgent知覚の生涯発達的検討―
伴 碧(同志社大学)
高橋 英之(大阪大学)
14:50-15:10

休憩

15:10-16:40

ポスターセッション

P-1 ロボットエージェントが会話を代行する婚活パーティ
岩本 拓也(Diverse技術研究所,北陸先端科学技術大学院大学)
栗原 一貴(Diverse技術研究所,津田塾大学)
絵空 摩耶(Diverse技術研究所)
瀬川 雅弘(Diverse技術研究所,慶應義塾大学)
西本 一志(北陸先端科学技術大学院大学)
P-2 失敗を利用した情報推薦エージェントの実現に向けた“反省”モデルの構築
安田 有希(早稲田大学大学院人間科学研究科)
田和辻 可昌(早稲田大学大学院人間科学研究科)
松居 辰則(早稲田大学人間科学学術院)
P-3 物語エージェントの概念的枠組み―物語能力の計算論的モデル化を巡る考察―
秋元 泰介(電気通信大学大学院 情報理工学研究科)
P-4 表出プロジェクションを用いた対話エージェントの開発
石原 義久(信州大学大学院)
小林 一樹(信州大学学術研究院)
山田 誠二(国立情報学研究所)
P-5 遠隔ビデオ通話機能を備えた自律追従型見守りロボット
ターリック シドラ(埼玉大学大学院 理工学研究科)
ラビアトゥル アダウィア(埼玉大学大学院 理工学研究科)
福田 悠人(埼玉大学大学院 理工学研究科)
小林 貴訓(埼玉大学大学院 理工学研究科)
久野 義徳(埼玉大学大学院 理工学研究科)
P-6 非言語情報表出を促進するヒューマノイドロボットの表出デザイン
大廻 佳代(東京工業大学 情報理工学院 情報工学系 知能情報コース)
山田 誠二(国立情報学研究所,総合研究大学院大学,東京工業大学)
P-7 エージェントタイプに対応したバーチャルIO形成システム
澤田 志織(慶応義塾大学理工学部情報工学科)
岨野 太一(慶応義塾大学理工学部情報工学科)
今井 倫太(慶応義塾大学理工学部情報工学科)
P-8 熟練した他者からのメッセージを通じた自己モデルの獲得方法の検討
福地 庸介(慶應義塾大学)
大澤 正彦(慶應義塾大学)
岨野 太一(慶應義塾大学)
山川 宏(ドワンゴ)
今井 倫太(慶應義塾大学)
P-9 人の意図により動く自動合わせ鏡システムの開発
豊永 哲士(慶應義塾大学)
蓮本 諒介(慶應義塾大学)
小山 大幾(慶應義塾大学)
今井 倫太(慶應義塾大学)
P-10 共感コミュニケーションに向けた感情モデルの提案
日永田 智絵(電気通信大学)
長井 隆行(電気通信大学)
P-11 ロボットの随伴性行動を生成するためのアーキテクチャの提案
滝本 佑介(慶應義塾大学)
長谷川 孔明(慶應義塾大学)
今井 倫太(慶應義塾大学)
P-12 行動特性に基づく人間の興味の発見
北川 遼(慶應義塾大学)
長谷川 孔明(慶應義塾大学)
今井 倫太(慶應義塾大学)
P-13 ソーシャルグルーミングによる情報通知インタラクション
倉谷 典明(信州大学 理工学研究科)
小林 一樹(信州大学 学術研究院)
山田 誠二(国立情報学研究所,総合研究大学院大学,東京工業大学)
P-14 アイ・ボーンズ:オドオドしながらティッシュを配ろうとするロボット
古川 真杉(豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
香川 真人(豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
柄戸 拓也(豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
田村 真太郎(豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
岡田 美智男(豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
P-15 人間とロボットの会話における「間」の検討
大藤 聖菜(慶應義塾大学)
馮 建美(慶應義塾大学)
小山 大幾(慶應義塾大学)
今井 倫太(慶應義塾大学)
P-16 環境適応的な発話機構による文脈に厚い対話システムの提案
高橋 諒(北海道大学 大学院情報科学研究科)
棟方 渚(北海道大学 大学院情報科学研究科)
小野 哲雄(北海道大学 大学院情報科学研究科)
P-17 グループディスカッションにおける参加者役割とコミュニケーション能力印象評価の関連性分析
張 琪(立命館大学大学院 情報理工学研究科)
木村 清也(立命館大学 情報理工学部)
黄 宏軒(立命館大学 情報理工学部)
岡田 将吾(東京工業大学大学院 総合理工学研究科)
林 佑樹(大阪府立大学 現代システム科学域 知識情報システム学類)
高瀬 裕(成蹊大学理工学部)
中野 有紀子(成蹊大学理工学部)
大田 直樹(立命館大学 情報理工学部)
桑原 和宏(立命館大学 情報理工学部)
P-18 エージェントの内部状態の推論における心理・感情状態に関する実験的検討
北村 文乃(立命館大学大学院)
林 勇吾(立命館大学総合心理学部)
P-19 共感アンテナAHOGEに基づく聴導犬ロボットの感情表出機構の開発
亀田 悠爾(東京工芸大学)
片上 大輔(東京工芸大学)
中村 剛士(名古屋工業大学)
山崎 洋一(神奈川工科大学)
P-20 皮膚上マルチモーダル生理現象を伴う手繋ぎ型ロボットハンドエージェント
孟 暁順(関西大学)
吉田 直人(関西大学)
上野 楓(関西大学)
米澤 朋子(関西大学)
P-21 2体のエージェントを用いることによる対話活性度の向上
吉岡 駿(慶應義塾大学)
松元 崇裕(慶應義塾大学)
岨野 太一(慶應義塾大学)
後藤 充裕(NTTサービスエボリューション研究所)
今井 倫太(慶應義塾大学)
P-22 「適応ギャップ」の擬人化エージェントへの否定的印象に与える影響に関する実験的検討
萩原 愛(早稲田大学大学院 人間科学研究科)
田和辻 可昌(早稲田大学大学院 人間科学研究科)
松居 辰則(早稲田大学 人間科学学術院)
P-23 遠隔操作型アンドロイドヘッドの頸部関節機構とその操作性に関する検討
真栄田 健太(大阪大学)
仲田 佳弘(大阪大学)
中村 泰(大阪大学)
石黒 浩(大阪大学)
P-24 ハプティクデバイス操作時の随伴性の違いが運動主体感に与える影響
伊藤 彰俊(中京大学)
加納 政芳(中京大学)
P-25 自己を成立させる随伴性と他者を意識させる因果性
瀧見 彰太(北海道大学)
棟方 渚(北海道大学)
小野 哲雄(北海道大学)
P-26 一緒にドライブ! 雑談できる同乗者エージェント ~雑談により同乗者効果を発揮する同乗者エージェントの開発~
大坪 皓一(東京工芸大学)
片上 大輔(東京工芸大学)
稲葉 通将(広島市立大学)
田中 貴紘(名古屋大学)
P-27 ヒューマン‐ロボット・インタラクションにおける創発的なインタラクション・モード遷移
塚本 亜美(京都工芸繊維大学)
寺岡 弘貴(京都工芸繊維大学)
高橋 卓見(京都工芸繊維大学)
石崎 祐太(京都工芸繊維大学)
高橋 ともみ(京都工芸繊維大学)
西村 宏武(京都工芸繊維大学)
早川 博章(京都工芸繊維大学)
廣田 敦士(京都工芸繊維大学)
古橋 翔吾(京都工芸繊維大学)
松尾 星吾(京都工芸繊維大学)
岡 夏樹(京都工芸繊維大学)
P-28 棒に宿る心 ~1自由度オブジェクトを用いた心の解明~
石川 永哲(岐阜大学院 工学研究科 応用情報学専攻)
寺田 和憲(岐阜大学院 工学研究科 応用情報学専攻)
P-29 多人数インタラクション型ドライビングエージェント(NAMIDA)におけるインタラクションデザイン
吉川 宗志(豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
Nihan Karatas(豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
岡田 美智男(豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
P-30 FaceRig人狼での無意識動作の影響
酒井 久志(東京工芸大学)
片上 大輔(東京工芸大学)
大澤 博隆(筑波大学)
P-31 身体化エージェントの身体方向と画面上の配置がユーザの印象形成に与える影響
鈴木 聡(大阪経済法科大学)
P-32 指差し時の目標指示位置と主観的指示位置の差異
本山 健斗(中京大学)
加納 政芳(中京大学)
矢野 良和(愛知工業大学)
P-33 サッカーのネタバレが視聴者の観戦態度に及ぼす影響
白鳥 裕士(明治大学)
中村 聡史(明治大学)
小松 孝徳(明治大学)
P-34 視線行動の文化差が対話相手の印象に及ぼす影響分析
平野 拓(大阪工業大学)
石王 拓斗(大阪工業大学大学院)
神田 智子(大阪工業大学大学院)
P-35 受付ロボットの積極性が与える印象のユーザ属性別分析
中川 弘也(大阪工業大学)
神田 智子(大阪工業大学)
P-36 人とロボットによる雑談から眼前の物体に記号接地している発話の検出法
山本 一馬(岡山県立大学)
石田 卓也(岡山県立大学)
岩橋 直人(岡山県立大学)
Ye Kyaw Thu(岡山県立大学)
國島 丈生(岡山県立大学)
P-37 コミックの読書進度によるネタバレの影響度調査
牧 良樹(明治大学)
中村 聡史(明治大学)
16:40-17:00

休憩

17:00-18:30

パネルセッション

テーマ インタラクションする心とはなにか?:人ー人、人—動物、人ーロボット相互作用の例から

岡崎俊太郎(早稲田大学人間科学学術院)
「教育における知識の共有を可視化する:教示者ー学習者インタラクションに対する制御工学的アプローチ」

岡部翔太(自治医科大学)
「異種間の親和的関係性はどのように構築されるのか?-ヒトとラットの場合-」

鮫島 和行(玉川大学脳科学研究所)
「人ー動物インタラクションにおける社会的シグナルの相互適応」

高橋英之(大阪大学 基礎工学研究科)
「ロボットは人間を愛せるか? -真の共有と偽の共有-」

18:30-19:00

移動

19:00-21:00

参加者交流会

12月3日(土) |12月4日(日)