| 9:30-10:50 | 3A : 感情 | |
| 09:30-09:50 | ||
| 3A-1 | 
							
							脳血流と脳波の局所的同時計測による感情状態判別について ○佐瀬 巧,近藤竹雄,中川匡弘(長岡技術科学大)  | |
| 09:50-10:10 | ||
| 3A-2 | 
							
							ロボットの情動表出行動が人間に与える影響の印象評価と脳波解析 ○滝僚平,前田陽一郎,高橋泰岳 (福井大)  | |
| 10:10-10:20 | ||
| 3A-3 | 
							脳波のフラクタル性を用いたBCI ○安倍大介,中川匡弘 (長岡技術科学大)  | |
| 10:20-10:30 | ||
| 3A-4 | 
							
							感情に関連付けられた動的発色変数の分析による感情モデル ○山内厚志,寺田和憲,伊藤 昭 (岐阜大)  | |
| 10:30-10:40 | ||
| 3A-5 | 
							Online BARNGA using 
							Touch Panel  ○許勁*1,大村英史*2,片上大輔*3,新田克己*1 (*1東京工業大, *2JST ERATO 岡ノ谷情動情報プロジェクト,*3東京工芸大)  | |
| 10:40-10:50 | ||
| 3A-6 | 
							
							対乳児発話でロボットに語りかけると、赤ちゃんらしい印象が増すか? ○田中一晶,中谷仁,藤原菜々美,佐藤佳織,西垣貴央, HASANOV Tofig,尾関基行,岡夏樹 (京都工芸繊維大)  | |
| 10:50-11:10 | 休憩 | |
| 11:10-12:30 | 3B : ユーザ支援 | |
| 11:10-11:30 | ||
| 3B-1 | 
							
							ロボットパートナーとのインタラクションを通じた状況依存選曲システム ○石川詩樹,久保田直行 (首都大学東京)  | |
| 11:30-11:50 | ||
| 3B-2 | 
							
							PC操作支援エージェント"BM2"によるアプリケーションの操作性改善 ○藤田幸久,櫻井隆雄,直野健 (日立製作所)  | |
| 11:50-12:10 | ||
| 3B-3 | 
							
							探索的インタラクションにおける誤操作パターンからの事前知識推定 ○高田和豊,森川幸治 (パナソニック)  | |
| 12:10-12:30 | ||
| 3B-4 | 
							
							ユーザの割り込み拒否度推定に基づくインタラクション仲介エージェント ○田中貴紘,藤田欣也 (東京農工大)  | |
| 12:30-14:00 | 昼食 | |
| 14:00-15:00 | 3C : 対話方略 | |
| 14:00-14:20 | ||
| 3C-1 | 
							
							認知タスク分析のためのインタビューエージェントに関する研究 ○越智悠馬,菅野太郎,古田一雄 (東京大)  | |
| 14:20-14:40 | ||
| 3C-3 | 
							
							異文化体験ゲームにおける多人数エージェントの集団圧力生成 ○片上大輔,HUYNHVAN TAM (東京工芸大)  | |
| 14:40-14:50 | ||
| 3C-4 | 
							ロボットで説得は可能か ○村川賀彦 (富士通研究所)  | |
| 14:50-16:00 | ||
| 3C-5 | 
							
							高齢者対話インタフェース−対話誘導による問診対話− ○山本大介,小林優佳,土井美和子 (東芝)  | |
| 15:00-15:20 | 休憩 | |
| 15:20-16:40 | 3D : 知識獲得 | |
| 15:20-15:40 | ||
| 3D-1 | 
							
							音色の印象語に基づく減算合成型シンセサイザのパラメータ操作手法の検討 ○堂前幸司*1,秋田純一*1,小松孝徳*2 (*1金沢大,*2信州大)  | |
| 15:40-16:00 | ||
| 3D-2 | 
							
							品詞並び検索条件の緩和と強化による用例ベース未知語品詞推定に関する諸検討 ○福岡知隆*1,服部峻*1,久保村千明*2,亀田弘之*1 (*1東京工科大, *2山野美容芸術短大)  | |
| 16:00-16:20 | ||
| 3D-3 | 
							
							日本語Wikipediaオントロジーと動作オントロジーを利用した人型ロボットの対話と動作の融合 ○小林昭太郎,後藤あいり,玉川奨,森田武史,山口高平 (慶應義塾大)  | |
| 16:20-16:30 | ||
| 3D-4 | 
							
							状況に応じて形状表現の意味を理解する対話物体認識システム ○森智史,小林 貴訓,久野義徳 (埼玉大)  | |
| 16:30-16:40 | ||
| 3D-5 | 
							人工無脳システムにおける Web 
							情報を用いた興味推定 ○上野未貴,森直樹,松本啓之亮 (大阪府立大)  | |
| 16:40-17:00 | 閉会の辞岡夏樹(HAI-2010プログラム実行副委員長,京都工芸繊維大学) | |