9:00-10:20 |
サービスエージェント
|
|
9:00-9:20 | ||
G-11 |
マルチモーダル情報を利用した議論エージェント
濱田 貴大(東京工業大学) 長澤 史記(東京工業大学) 石原 卓弥(東京工業大学) 平田 勇人(朝日大学) 岡田 将吾(北陸先端科学技術大学院大学) 新田 克己(東京工業大学) |
|
09:20-09:40 | ||
G-12 |
受付ロボットの積極性および外見が与える印象のユーザ属性別分析
中川 弘也(大阪大学) 神田 智子(大阪大学) |
|
09:40-10:00 | ||
G-13 |
実験結果に基づく仮想学級雰囲気生成モデルの提案
福田 匡人(立命館大学) 黄 宏軒(立命館大学) 大田 直樹(立命館大学) 桑原 和宏(立命館大学) |
|
10:00-10:20 | ||
G-14 |
「ある」「いる」の使い分けとサービスロボットの印象評価
鶴田 昂丈(芝浦工業大学) 吉田 怜司(芝浦工業大学) 菅谷 みどり(芝浦工業大学) |
|
10:20-10:40 |
休憩 |
|
10:40-12:00 |
意味の創発
|
|
10:40-11:00 | ||
G-15 |
複数ロボットの発話の重なりによって創発する空間の知覚
水丸 和樹(北海道大学) 坂本 大介(北海道大学) 小野 哲雄(北海道大学) |
|
11:00-11:20 | ||
G-16 |
予測的認知と「間」の関係ーー言葉を話せないロボットによるしりとりを題材とした考察
大藤 聖菜(慶應義塾大学) 妹尾 卓磨(慶應義塾大学) 清丸 寛一(京都大学) 川崎 邦将(金沢工業大学) 大澤 正彦(慶應義塾大学) 長田 茂美(金沢工業大学) 今井 倫太(慶應義塾大学) |
|
11:20-11:40 | ||
G-17 |
トウフのようなクリーチャ〈トウフ〉とその原初的なインタラクションについて
塚本 浩祐(豊橋技術科学大学) 石川 将輝(豊橋技術科学大学) 西脇 裕作(豊橋技術科学大学) 都丸 武宜(豊橋技術科学大学) 岡田 美智男(豊橋技術科学大学) |
|
11:40-12:00 | ||
G-18 |
〈もこー〉〈もこもこ〉〈もこもん〉は何を伝えるのか
石川 将輝(豊橋技術科学大学) 西脇 裕作(豊橋技術科学大学) 塚本 浩祐(豊橋技術科学大学) 岡田 美智男(豊橋技術科学大学) |
|
12:00-13:00 |
昼食 |
|
13:00-14:50 |
討論セッション
|
|
13:00-13:05 | ||
D-0 |
趣旨説明
|
|
13:05-13:40 | ||
D-1 |
ロボットとは何者なのかを考えるための日常的モラルジレンマ課題の提案
田畑 緩乃(明治大学) 小松 孝徳(明治大学) | |
13:40-14:15 | ||
D-2 |
不完全なロボットとのインタラクションが第三者への利他行動に与える影響
加藤 卓馬(京都工芸繊維大学) 谷郷 力丸(京都工芸繊維大学) 有川 魁人(京都工芸繊維大学) 末次 雄介(京都工芸繊維大学) 廣田 敦士(京都工芸繊維大学) 村田 義人(京都工芸繊維大学) 市川 淳(京都工芸繊維大学) 西崎 友規子(京都工芸繊維大学) |
|
14:15-14:50 | ||
D-3 |
コンテンツ鑑賞時ユーザに対するロボットの生理的働きかけによる感情増幅と親近感への影響
吉田 直人(関西大学) 米澤 朋子(関西大学) |
|
14:50-15:10 |
休憩 |
|
15:10-16:30 |
インタラクション開始
|
|
15:10-15:30 | ||
G-19 |
実店舗における接客ロボットが会話を開始するタイミングの検討
周 剣(大阪大学) 岩崎 雅矢(大阪大学) 河村 竜幸(京都イノベーション株式会社) 中西 英之(大阪大学) |
|
15:30-15:50 | ||
G-20 |
インタラクション開始直前の実写アバタによるユーザ指定方法の検討
宮内 翼(鳥取大学) 井上 路子(鳥取大学) 吉村 宏紀(鳥取大学) 西山 正志(鳥取大学) 岩井 儀雄(鳥取大学) |
|
15:50-16:10 | ||
G-21 |
相手の状態の配慮に基づく非言語行動表現
吉岡 源太(静岡大学) 竹内 勇剛(静岡大学) |
|
16:10-16:30 | ||
G-22 |
対象との遭遇時における人の内部状態のモデルと接近・回避行動のシミュレーション
坂本 孝丈(静岡大学) 須藤 明人(静岡大学) 竹内 勇剛(静岡大学) |
|
16:30-17:10 |
HAIシンポジウム,HCGシンポジウム共同パネルセッション「HAIとHCGの相違点,共通点」 |
|
17:10-17:40 |
クロージング寺田和憲(HAIシンポジウム2017 プログラム委員長,岐阜大学) |