3月9日(火) |3月10日(水)
09:00-09:10

オープニング

 小松 孝徳 (HAIシンポジウム2021運営委員長,明治大学)
9:10-10:10

インタラクションデザイン:支援

[9:10-9:30]
G-1 表情刺激を用いた認知課題におけるポジティブな情動伝染と意欲向上効果
今井 達矢 (名古屋大学 大学院情報学研究科)
吉田 直人 (名古屋大学 未来社会創造機構)
米澤 朋子 (関西大学 総合情報学部)
榎堀 優 (名古屋大学 大学院情報学研究科)
間瀬 健二 (名古屋大学 大学院情報学研究科)
[9:30-9:50]
G-2 実生活における運転支援エージェントの運転行動への影響分析
田中 貴紘 (名古屋大学)
藤掛 和広 (中京大学)
吉原 佑器 (名古屋大学)
Karatas Nihan (名古屋大学)
青木 宏文 (名古屋大学)
金森 等 (名古屋大学)
[9:50-10:10]
G-3 デジタルサイネージの擬人化エージェントによる身体性社交不安蓄積効果の軽減手法の提案
藤嶋 大樹 (東京工芸大学)
片上 大輔 (東京工芸大学)
10:10-10:20

休憩

10:20-11:40

ロボット・エージェント認識

[10:20-10:40]
G-4 ぬいアバターの住むお部屋 -仮想空間における交流表現がもたらすぬいぐるみへの印象変化
橋川 莉乃 (大阪大学 基礎工学部)
高橋 英之 (大阪大学大学院 基礎工学研究科)
簗瀬 洋平 (ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社)
[10:40-11:00]
G-5 ロボットへの認識における「外見」の影響をテセウスの船パラドクスから考察する
高橋 舞羽 (明治大学総合数理学部)
小松 孝徳 (明治大学総合数理学部)
[11:00-11:20]
G-6 ロボットの容姿に求めるジェンダーとタスク・役割との関連
野村 竜也 (龍谷大学先端理工学部)
鈴木 公啓 (東京未来大学こども心理学部)
[11:20-11:40]
G-7 ロボットへの本音を把握するための板挟み型日常的モラルジレンマ課題の提案
柴田 夏蓮 (明治大学総合数理学部)
小松 孝徳 (明治大学総合数理学部)
11:40-12:00

スポンサーセッション

12:00-13:00

昼食

13:00-14:20

インタラクションデザイン:存在

[13:00-13:20]
G-8 呼びかけロボットの身体性拡張による通行人の行動促進
天田 穣一朗 (立命館大学)
岡藤 勇希 (立命館大学)
和田 隆広 (立命館大学)
馬場 惇 (株式会社サイバーエージェント)
中西 惇也 (大阪大学)
吉川 雄一郎 (大阪大学)
[13:20-13:40]
G-9 人とエージェントの距離感の設計
高橋 英之 (大阪大学大学院 基礎工学研究科)
[13:40-14:00]
G-10 自然に潜む存在感 -仮想空間内の森林における探索的検討-
中山 一輝 (大阪大学基礎工学部)
伴 碧 (大阪大学大学院基礎工学研究科)
高橋 英之 (大阪大学大学院基礎工学研究科)
石黒 浩 (大阪大学大学院基礎工学研究科)
[14:00-14:20]
G-11 モニターに映り込んだユーザー像をアバターに置き換えることでプロテウス効果を促進するシステムの開発
平野 廉真 (筑波大学工学システム学類)
田中 文英 (筑波大学システム情報系)
14:20-14:30

休憩

14:30-15:40

ポスターセッション A

P-1 2体のプレゼンテーションロボットによるセルフレビュースキル向上支援
瀬谷 遼太郎 (電気通信大学大学院)
柏原 昭博 (電気通信大学大学院)
P-2 PSOとガウス過程を用いた屋内ドローンの最適視点選択
横松 大政 (名城大学理工学部メカトロニクス工学科)
P-3 ヒューマノイドロボットの目の動的色発光に対する統合失調症患者の感情知覚についての実験的検証
金今 直子 (早稲田大学大学院人間科学研究科,高月病院)
大山 直子 (高月病院)
清水 万里江 (高月病院)
坂東 誉子 (高月病院)
志村 友 田和辻 可昌 (早稲田大学グローバルエデュケーションセンター)
松居 辰則 (早稲田大学人間科学学術院)
P-4 インタラクティブなロボット講義の評価
菅原 歩夢 (電気通信大学大学院)
後藤 充裕 (NTTサービスエボリューション研究所)
柏原 昭博 (電気通信大学大学院)
P-5 印象変化に着目した弁明場面におけるコミュニケーションモデルの構築
山本 真弘 (静岡大学大学院 総合科学技術研究科)
竹内 勇剛 (静岡大学大学院 総合科学技術研究科)
P-6 バーチャルロボットヘッドと人の社会的距離の有効性と視線推定の正確性に関する研究
峯岸 朋弥 (筑波大学)
大澤 博隆 (筑波大学)
P-7 対話エージェントの相槌における態度表出に関する有効性の検証
片山 晋 (名古屋大学)
馬場 惇 (株式会社サイバーエージェント)
中西 惇也 (大阪大学)
吉川 雄一郎 (大阪大学)
P-8 公道走行で使用したドライバエージェントに対する機能評価
藤掛 和広 (中京大学)
田中 貴紘 (名古屋大学未来社会創造機構)
吉原 佑器 (名古屋大学未来社会創造機構)
Nihan KARATAS (名古屋大学未来社会創造機構)
青木 宏文 (名古屋大学未来社会創造機構)
金森 等 (名古屋大学未来社会創造機構)
P-9 多人数会話の場を直接に操作可能なタンジブルソーシャルインタフェース〈PoKeBo Cube〉の提案
真弓 凌輔 (豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
植野 慎介 (豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
長谷川 孔明 (豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
大島 直樹 (豊橋技術科学大学 エレクトロニクス先端融合研究所)
岡田 美智男 (豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
P-10 ロボットの外観制作によるユーザ嗜好の抽出と分類
加藤 雄大 (京都産業大学)
御手洗 彰 (京都産業大学)
棟方 渚 (京都産業大学)
P-11 〈Walking-Bones〉に子どもたちはどう関わるのか? 小学校でのフィールドワークとその近接学的分析
平井 一誠 (豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
植野 慎介 (豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
長谷川 孔明 (豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
岡田 美智男 (豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
P-12 ユーザの野球観戦意欲を促進する社会的対話ロボットの提案
侭田 圭太 (東京工芸大学)
片上 大輔 (東京工芸大学)
P-13 対話型擬人化エージェントの言語的配慮に対する受容性の異文化比較に関する研究 -クラウドソーシングによる大規模印象調査-
片上 大輔 (東京工芸大学)
山本 隆太郎 (東京工芸大学)
宮本 友樹 (東京工芸大学)
宇佐美 まゆみ (国立国語研究所)
P-14 Empirical investigation of factors to influence human presence and agency in telepresence robots
Yun Nungduk (The Graduate University for Advanced Studies(SOKENDAI), National Institute of Informatics)
Yamada Seiji (National Institute of Informatics, The Graduate University for Advanced Studies(SOKENDAI))
P-15 幼児の身体感覚を追体験する装置の開発報告
村上 泰介 (愛知淑徳大学創造表現学部)
P-16 FastTextを用いた悩み文へのタグ付け
勝田 暁子 (明星大学)
西村 有紗 (明星大学)
植木 一也 (明星大学)
P-17 人工知能でカウンセリングを身近に
西村 有紗 (明星大学)
勝田 暁子 (明星大学)
小湊 勇弥 (明星大学)
清瀬 藍子 (明星大学)
鈴木 和也 (明星大学)
能戸 誓音 (明星大学)
武藤 良 (明星大学)
植木 一也 (明星大学)
P-18 カウンセリングに必要な顔表情データの抽出
小湊 勇弥 (明星大学)
清瀬 藍子 (明星大学)
西村 有紗 (明星大学)
武藤 良 (明星大学)
植木 一也 (明星大学)
P-19 アニメのリメイクに向けた線画彩色手法の検討と分析
木村 祐輝 (明星大学)
小島 朋佳 (明星大学)
岩谷 巴絵 (明星大学)
植木 一也 (明星大学)
P-20 ロボットへの名付けが愛着と支援受容性の関係に与える効果
田中 宏太 (中京大学)
加納 政芳 (中京大学)
ジメネス フェリックス (愛知県立大学)
早瀬 光浩 (豊橋創造大学)
吉川 大弘 (鈴鹿医療科学大学)
田中 貴紘 (名古屋大学)
金森 等 (名古屋大学)
P-21 人と一緒にテレビを視聴するロボットの視聴実験におけるロボットに対する印象評価
上村 真利奈 (NHK放送技術研究所)
金子 豊 (NHK放送技術研究所)
星 祐太 (NHK放送技術研究所)
萩尾 勇太 (NHK放送技術研究所)
村﨑 康博 (NHK放送技術研究所)
山本 正男 (NHK放送技術研究所)
P-22 タングラム命名課題における相互の信念の共通基盤化と対話分析
須藤 早喜 (静岡大学大学院総合科学技術研究科)
浅野 恭四郎 (静岡大学大学院総合科学技術研究科)
光田 航 (NTTメディアインテリジェンス研究所)
東中 竜一郎 (NTTメディアインテリジェンス研究所)
竹内 勇剛 (静岡大学大学院総合科学技術研究科)
P-23 単一記号への意味づけにおける解釈学的循環過程の計算モデルと実験室実験による検証
柳田 知良 (金沢工業大学 工学部 電子情報通信工学科)
齊藤 優弥 (金沢工業大学 工学部 電気電子工学専攻)
金野 武司 (金沢工業大学 工学部 電気電子工学科)
P-24 対話システムの応答決定のためのパラ言語情報を用いた発話態度認識
宮澤 幸希 (フェアリーデバイセズ株式会社)
佐藤 可直 (フェアリーデバイセズ株式会社)
P-25 ヒトは話しかけて欲しいかどうかを表情から判断できるか
嵯峨崎 天音 (早稲田大学基幹理工学部)
向井 香瑛 (早稲田大学基幹理工学部)
依田 信一郎 (トヨタ自動車株式会社)
豊田 平司郎 (トヨタ自動車株式会社)
渡邊 克巳 (早稲田大学基幹理工学部)
P-26 エージェントの援助行動による被援助感を低減するインタラクションデザイン
市川 雅也 (静岡大学)
竹内 勇剛 (静岡大学)
P-27 音声対話システムにおけるユーザの許容範囲を考慮した多様な同調応答の検討
菊池 浩史 (早稲田大学)
楊 潔 (早稲田大学)
菊池 英明 (早稲田大学)
P-28 他者の視線の動き及びその潜時が他者への評価や自己の心的状態に及ぼす影響
河島 尚輝 (高知工科大学大学院 工学研究科 基盤工学専攻 情報学コース)
繁桝 博昭 (高知工科大学 情報学群)
P-29 笑い場面におけるソーシャルワーカーの非言語行動スキルの対話ロボットへの実装の検討
森木 海翔 (早稲田大学)
楊 潔 (早稲田大学)
菊池 浩史 (早稲田大学)
菊池 英明 (早稲田大学)
P-30 リズムを感じる心を表すエージェントの提案
石田 真子 (関西大学総合情報学部)
竹村 響 (関西大学総合情報学部)
米澤 朋子 (関西大学総合情報学部)
15:40-17:00

インタラクションデザイン:関係

[15:40-16:00]
G-12 ときどきモノ忘れする〈Talking-Bones〉は子どもたちのどのような関係形成の媒介になるのか?~図書館でのフィールドワークに基づく質的心理学研究~
大島 直樹 (豊橋技術科学大学 エレクトロニクス先端融合研究所)
小野田 慎平 (豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
窪田 裕大 (豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
西脇 裕作 (豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
岡田 美智男 (豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
[16:00-16:20]
G-13 擬人化エージェントの自己開示による人の共感の促進
津村 賢宏 (総合研究大学院大学)
山田 誠二 (国立情報学研究所、総合研究大学院大学)
[16:20-16:40]
G-14 オンラインコミュニケーションにおける擬似的な視線を用いた話者交代を円滑にする手法の検討
笠原 有真 (小樽商科大学 商学部)
水丸 和樹 (北海道大学 大学院情報科学院)
木村 泰知 (小樽商科大学 商学部)
小野 哲雄 (北海道大学 大学院情報科学研究院)
[16:40-17:00]
G-15 Caug Studio: 人と音楽を共創するロボティックメディアの提案
湊本 耕己 (豊橋技術科学大学 )
長谷川 孔明 (豊橋技術科学大学)
大島 直樹 (豊橋技術科学大学)
岡田 美智男 (豊橋技術科学大学)
3月9日(火) |3月10日(水)