3月4日(土) |3月5日(日)
9:00-10:00

HAIと非言語行動

[9:00-9:20]
G-9 テレプレゼンスロボットの行動による遠隔地間での共同注意の生成
生駒 響 (静岡大学情報学部)
竹内 勇剛 (静岡大学情報学部)
[9:20-9:40]
G-10 面接トレーニングエージェントによるアサーティブフィードバックの影響分析
竹内 直 (大阪工業大学情報科学研究科情報科学専攻)
堀田 美保 (近畿大学総合社会学部総合社会学科心理系専攻)
神田 智子 (大阪工業大学情報科学部情報メディア学科)
[9:40-10:00]
G-11 リズム複雑度に応じ困惑するエージェントの表情とリズム同調動作停止の影響
石田 真子 (関西大学大学院総合情報学研究科)
竹村 響 (関西大学大学院総合情報学研究科)
西野 歩真 (関西大学大学院総合情報学研究科)
米澤 朋子 (関西大学大学院総合情報学研究科)
10:00-10:15

休憩

10:15-11:50

討論セッション

[10:15-10:20]
趣旨説明
[10:20-10:50]
D-1 単語分散表現を用いたロボットのジェスチャー生成
佐々木 康佑 (静岡大学)
西川 純平 (静岡大学)
森田 純哉 (静岡大学)
Meneses Alexis (大阪大学)
酒井 和紀 (大阪大学)
吉川 雄一郎 (大阪大学)
[10:50-11:20]
D-2 継続的な関係を築くための親密化過程を用いたマルチデバイス化対話システムの開発
鈴木 章弘 (東京工芸大学大学院工学研究科)
宮本 友樹 (電気通信大学大学院情報理工学研究科)
片上 大輔 (東京工芸大学大学院工学研究科)
[11:20-11:50]
D-3 競争と協力を使い分けるエージェントシステムの設計
大石 真史 (筑波大学 大学院 理工情報生命学術院)
大澤 博隆 (慶応義塾大学 理工学部)
11:30-11:50

企業セッション

11:50-13:00

昼食

13:00-14:00

HAIのモデル

[13:00-13:20]
G-12 代理強化における観察対象の熟練度・類似度がエージェントの学習にもたらす影響の評価
原田 雄大 (静岡大学)
竹内 勇剛 (静岡大学)
[13:20-13:40]
G-13 協力ゲームHanabiを用いた察するコミュニケーションのモデル構築
桑原 涼香 (静岡大学)
長島 一真 (静岡大学)
森田 純哉 (静岡大学)
宮田 貫誠 (筑波大学)
川越 敦 (筑波大学)
大澤 博隆 (慶応大学)
[13:40-14:00]
G-14 信頼度推定にもとづく信頼較正キューの選択的提示
福地 庸介 (国立情報学研究所)
山田 誠二 (国立情報学研究所, 総合研究大学院大学)
14:00-15:30

ポスターセッション 2

P-40 不確定ゲームにおけるエージェントの拡張ベイズ行動モデル
笹井 一人 (茨城大学大学院理工学研究科)
関根 拓人 (茨城大学大学院理工学研究科)
P-41 ロボットと運動する ― ダンスムーブメントセラピーに着目した 運動教示の効果と加齢変化 ―
笹野 未有 (筑波大学人間学群心理学類 4年)
岩根 榛花 (筑波大学大学院人間総合科学学術院 心理学学位プログラム 博士後期1年)
安久 絵里子 (筑波大学人間系 みんなの使いやすさラボ 研究員)
原田 悦子 (筑波大学人間系)
P-42 歩行姿勢の補正を目的としたジャイロポインタ課題の提案
久保 航汰 (文教大学 情報学部)
占部 友翔 (文教大学 情報学部)
武藤 ゆみ子 (玉川大学 脳科学研究所)
武藤 剛 (文教大学 情報学部)
P-43 相談者の期待の種類を考慮する恋愛相談対話システムの検討
中下 咲帆 (早稲田大学)
藤後 英哲 (早稲田大学)
菊池 英明 (早稲田大学)
藤倉 将平 (株式会社サイシキ)
P-44 アバタコミュニケーションが心理・生理面に与える影響 -理想とするアバタの使用に着目して-
笠原 千聖 (同志社大学文化情報学部)
興津 沙梨以 (同志社大学文化情報学部)
阪田 真己子 (同志社大学文化情報学部)
P-45 ロボットとの選択の一致を伴うインタラクションにおける共感の 構造モデル構築
中根 千貴 (早稲田大学人間科学部)
田和辻 可昌 (早稲田大学データ科学センター)
松居 辰則 (早稲田大学人間科学学術院)
P-46 注意配分に着目したロボットとの共食による美味しさの変化に関する認知心理学的モデルの構築
石川 舞 (早稲田大学人間科学部)
本多 昂生 (早稲田大学大学院人間科学研究科)
金今 直子 (早稲田大学大学院人間科学研究科)
松居 辰則 (早稲田大学人間科学学術院)
P-47 肩乗りロボットの模倣動作がユーザの印象に与える影響
弦本 賢人 (慶應義塾大学)
奥岡 耕平 (慶應義塾大学)
篠澤 一彦 (大阪教育大学)
今井 倫太 (慶應義塾大学)
P-48 ブリコラージュ風発話生成システム〈PoKeBo Talk〉の提案
佐々木 冬威 (豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
長谷川 孔明 (豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
大島 直樹 (豊橋技術科学大学 エレクトロニクス先端融合研究所)
岡田 美智男 (豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
P-49 トレーナエージェントのポジティブフィードバックが気分・モチベーションに与える影響の評価
吉田 直人 (工学院大学)
米澤 朋子 (関西大学)
榎堀 優 (名古屋大学)
間瀬 健二 (名古屋大学)
P-50 自己呈示としての歩行動作 −「他者に見せたい自己」と「他者から見えている自己」−
岡島 瑞樹 (同志社大学文化情報学部)
栗塚 優希 (同志社大学文化情報学部)
谷本 花 (同志社大学文化情報学部)
坂本 晶子 ((株)ワコール人間科学研究開発センター)
正田 悠 (立命館大学スポーツ健康科学部)
阪田 真己子 (同志社大学文化情報学部)
P-51 ソーシャルなロボットとの関わりにおける 〈クリエイティビティポケット〉の研究
石山 智也 (豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
伊藤 里奈 (豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
長谷川 孔明 (豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
大島 直樹 (豊橋技術科学大学 エレクトロニクス先端融合研究所)
岡田 美智男 (豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
P-52 人形との相互作用によるプログラミング時の思考整理支援
倉田 寛大 (東京農工大学 工学部 知能情報システム工学科)
佐々木 耕平 (東京農工大学 生物システム応用科学府 生物機能システム科学専攻)
辻 愛里 (東京農工大学 大学院 工学研究院 先端情報科学部門)
藤波 香織 (東京農工大学 大学院 工学研究院 先端情報科学部門)
P-53 人間と共同でキャッチコピーを作成する対話システムの試作
周 旭琳 (名古屋大学大学院情報学研究科)
市川 拓茉 (名古屋大学大学院情報学研究科)
東中 竜一郎 (名古屋大学大学院情報学研究科)
P-54 進化計算と強化学習によるスリルのモデル化
高田 亮介 (東京大学)
坂本 孝丈 (静岡大学)
竹内 勇剛 (静岡大学)
P-55 高齢者向け体操教示エージェントの開発
杉本 心 (福知山公立大学情報学部)
黄 宏軒 (福知山公立大学情報学部)
倉本 到 (福知山公立大学情報学部)
神谷 達央 (福知山公立大学地域経営学部)
岡本 悦司 (福知山公立大学地域経営学部)
川島 典子 (福知山公立大学地域経営学部)
P-56 高齢者向け傾聴会話における相槌の種類の使い分けに関する分析
細田 秀 (福知山公立大学情報学部)
黄 宏軒 (福知山公立大学情報学部)
P-57 Eyebient Display: 視線誘導と日常物を用いたアンビエントディスプレイ作成システム
廣川 赳丸 (東京農工大学工学部知能情報システム工学科)
市原 禄朗 (東京農工大学生物システム応用科学府 生物機能システム科学専攻)
辻 愛里 (東京農工大学大学院工学研究院先端情報科学部門)
藤波 香織 (東京農工大学大学院工学研究院先端情報科学部門)
P-58 〈ラポールトーク〉の形成を指向する ホームエージェント〈NAMIDA⁰ Home〉の研究
大久保 亮佑 (豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
長谷川 孔明 (豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
大島 直樹 (豊橋技術科学大学 エレクトロニクス先端融合研究所)
岡田 美智男 (豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
P-59 ロボットの個性がユーザのロボットへの心理的・物理的距離に与える影響の検証
岡 鈴莉 (同志社大学)
山本 芙華 (同志社大学)
山田 慧 (同志社大学)
藤間 祐太 (同志社大学)
阪田 真己子 (同志社大学)
波多野 賢治 (同志社大学)
飯尾 尊優 (同志社大学)
P-60 仮想エージェントにおけるヤンデレの実装
柳 朋輝 (関西大学 総合情報学部)
米澤 朋子 (関西大学 総合情報学部)
P-61 回想を促すための親近感を与える実世界投影型エージェントの提案
百合草 優伽 (東京農工大学 工学部 知能情報システム工学科)
菊地 怜 (東京農工大学 大学院 生物システム応用科学府 生物機能システム科学専攻)
辻 愛里 (東京農工大学 大学院 工学研究院 先端情報科学部門)
藤波 香織 (東京農工大学 大学院 工学研究院 先端情報科学部門)
P-62 触角型デバイスを用いた擬人化エージェントの提案
福林 明日香 (筑波大学)
大澤 博隆 (慶應義塾大学)
P-63 悩みの種類に応じた対話ロボットによる励まし発話の励まし効果の調査
向 凌萱 (早稲田大学)
菊池 浩史 (早稲田大学)
楊 潔 (早稲田大学)
菊池 英明 (早稲田大学)
P-64 自己アバタとのインタラクションがリュックサック着用中の歩行姿勢へ与える影響
大柴 雅基 (文教大学 情報学部)
武藤 ゆみ子 (玉川大学 脳科学研究所)
粕谷 譲 (有限会社 テレビジネス)
山田 竜平 (文教大学 情報学部)
鈴木 友菜 (文教大学 情報学部)
萩原 瑞貴 (文教大学 情報学部)
武藤 剛 (文教大学 情報学部)
P-65 〈PoKeBo Studio〉構成主義的学習に向けたプレイフルインタフェースの研究
多田 魁登 (豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
長谷川 孔明 (豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
大島 直樹 (豊橋技術科学大学 エレクトロニクス先端融合研究所)
岡田 美智男 (豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
P-66 対話エージェントの特性の相互作用による自己開示への影響の実験
藤堂 健世 (関東学院大学)
高橋 聡 (関東学院大学)
吉川 厚 (東京工業大学)
山村 雅幸 (東京工業大学)
P-67 〈ゴミ箱ロボット〉からの「もこー!」が引き出すもの
吉田 あすか (豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
長谷川 孔明 (豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
大島 直樹 (豊橋技術科学大学 エレクトロニクス先端融合研究所)
岡田 美智男 (豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
P-68 高齢者音声のエンゲージメント推定
高橋 光一 (福知山公立大学情報学部)
黄 宏軒 (福知山公立大学情報学部)
P-69 自然言語処理による面接結果の自動推定
加口 由樹 (福知山公立大学情報学)
黄 宏軒 (福知山公立大学情報学部)
P-70 ロボットインタラクションでの活用に向けたROSによる生体情報利用システムの提案
井口 拓海 (芝浦工業大学)
菅谷 みどり (芝浦工業大学)
P-71 解決志向アプローチを題材としたチャットボットによる前向きな考え方の形成:高齢者を対象とした検証
大津 耕陽 (立命館大学)
木内 敬太 (独立行政法人 労働者健康安全機構)
林 勇吾 (立命館大学)
P-72 〈Te-to-Te〉ロボット同士の〈並ぶ関係〉でのコミュニケーションの研究
武本 一馬 (豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
上村 綜次郎 (豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
中園 健児 (豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
長谷川 孔明 (豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
大島 直樹 (豊橋技術科学大学 エレクトロニクス先端融合研究所)
岡田 美智男 (豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
P-73 繰り返し囚人のジレンマを題材にした典型他者モデルの獲得
阿部 将樹 (日本大学)
田足井 昇太 (日本大学)
長原 令旺 (日本大学)
大森 隆司 (日本大学/玉川大学)
大澤 正彦 (日本大学)
P-74 言語モデルとACT-Rを利用した道徳判断の事例ベースモデリング
佐々木 健矢 ( 静岡大学情報学部)
長島 一真 (静岡大学創造科学技術大学院)
西川 純平 (静岡大学創造科学技術大学院)
森田 純哉 (静岡大学学術院情報学領域)
15:30-15:45

休憩

15:45-16:45

HAIの効果検証

[15:45-16:05]
G-15 エージェントが発する「準」自然言語の意味推測:しりとりが与えるヒント
勝 将也 (日本大学)
中島 綾乃 (日本大学)
菊池 華世 (日本大学)
中島 亮一 (京都大学)
大澤 正彦 (日本大学)
[16:05-16:25]
G-16 他者認知モデルに基づくエージェントの配慮がインタラクションに及ぼす影響
坂本 孝丈 (静岡大学)
竹内 勇剛 (静岡大学)
[16:25-16:45]
G-17 エージェントの表出は共感を維持してタスクへのモチベーションを高める
津村 賢宏 (総合研究大学院大学,国立情報学研究所)
山田 誠二 (国立情報学研究所,総合研究大学院大学)
16:45-17:00

クロージング

岡田 将吾(HAIシンポジウム2023 プログラム委員長、
北陸先端科学技術大学院大学)
3月4日(土) |3月5日(日)