3月4日(土) |3月5日(日)
09:00-09:10

オープニング

 大本 義正 (HAIシンポジウム2023運営委員長,静岡大学)
9:10-10:10

HAIと社会性/個人特性

[9:10-9:30]
G-1 Facilitating humans’ prosociality to robots with nudge technology
Hang Chenlin (The Graduate University for Advanced Studies, National Institute of Informatics)
Ono Tetsuo (Hokkaido University)
Yamada Seiji (National Institute of Informatics, The Graduate University for Advanced Studies)
[9:30-9:50]
G-2 なぜ人は外見から他者の性格を推定するのか -距離的制約付遺伝的アルゴリズムによる検討-
長原 令旺 (日本大学)
田足井 昇太 (日本大学)
阿部 将樹 (日本大学)
大森 隆司 (日本大学)
大澤 正彦 (日本大学)
[9:50-10:10]
G-3 自律性や社会性、操作性を兼ね備えた Sociable Vehicle〈RunRu〉の提案
上村 綜次郎 (豊橋技術科学 情報・知能工学系)
中園 健児 (豊橋技術科学 情報・知能工学系)
長谷川 孔明 (豊橋技術科学 情報・知能工学系)
大島 直樹 (豊橋技術科学大学 エレクトロニクス先端融合研究所)
岡田 美智男 (豊橋技術科学 情報・知能工学系)
10:10-10:20

休憩

10:20-11:20

HRI

[10:20-10:40]
G-4 批判的思考態度と保守性がロボット否定的態度に与える影響の探索
野村 竜也 (龍谷大学先端理工学部)
[10:40-11:00]
G-5 商品注視行動に着目した購買促進ロボットの設計
小川 晃輔 (大阪大学大学院 工学研究科)
岩﨑 雅矢 (大阪大学大学院 基礎工学研究科)
河村 竜幸 ( )
中西 英之 (近畿大学 情報学部)
[11:00-11:20]
G-6 ロボットにきものを着せる(2):ユーザにもたらす効果の検討
原田 悦子 (筑波大学)
安久 絵里子 (筑波大学)
岩根 榛花 (筑波大学)
笹野 未有 (筑波大学)
林 夏未 (筑波大学)
鰀目 菜々 (京都光華女子大学)
知念 葉子 (京都光華女子大学)
小田 明佳 (地方独立行政法人京都市産業技術研究所)
11:20-12:00

企業セッション

12:00-13:00

昼食

13:00-13:40

HAIのための対話システム/分析

[13:00-13:20]
G-7 アンドロイドを用いた言語的配慮を行う音声対話システムとスピーチレベルシフトの効果
木原 諒子 (東京工芸大学工学部工学科情報コース)
柴崎 弘之介 (東京工芸大学工学部工学科情報コース)
宮本 友樹 (電気通信大学大学院情報理工学研究科)
片上 大輔 (東京工芸大学工学部工学科情報コース)
[13:20-13:40]
G-8 多人数対話場面での参与者による身体ねじりを通した対話への参入と持続
髙木 カレブ (静岡大学)
坂本 孝丈 (静岡大学)
市川 淳 (静岡大学)
竹内 勇剛 (静岡大学)
13:40-15:10

ポスターセッション 1

P-1 ロボットにきものを着せる(1) 着物デザインの事例報告
小田 明佳 (地方独立行政法人京都市産業技術研究所)
知念 葉子 (京都光華女子大学)
鰀目 菜々 (京都光華女子大学)
原田 悦子 (筑波大学)
P-2 発話トピックに応じたフィードバックを行う就職面接支援エージェントの開発
梅木 雄大 (東京工芸大学工学部)
宮本 友樹 (電気通信大学大学院情報理工学研究科)
片上 大輔 (東京工芸大学工学部)
P-3 演劇界の常識「距離感」の実証への取り組み
村上 遥 (国立情報学研究所、東京大学附属病院22世紀医療センター)
P-4 自己顔混合エージェントにおける高齢層の信頼性を高める自己顔年齢操作及び混合率の検討
岩田 伸治 (名古屋大学 大学院情報学研究科)
吉田 直人 (工学院大学 情報学部)
米澤 朋子 (関西大学 総合情報学部)
間瀬 健二 (名古屋大学 数理・データ科学教育研究センター)
榎堀 優 (名古屋大学 大学院情報学研究科)
P-5 視界制限によるロボット利用時の恥ずかしさ軽減手法の提案
三井 優弥 (立命館大学)
岡藤 勇希 (株式会社サイバーエージェント)
松村 耕平 (立命館大学)
馬場 惇 (株式会社サイバーエージェント)
中西 惇也 (大阪大学)
P-6 ロボットの擬似的な食事行動がユーザーの購買行動に与える影響の検証
石川 拓海 (立命館大学)
岡藤 勇希 (株式会社サイバーエージェント)
松村 耕平 (立命館大学)
馬場 惇 (株式会社サイバーエージェント)
中西 惇也 (大阪大学)
P-7 ロボットのタスク依存・非依存の行動が及ぼすロボットの印象やユーザ体験への影響の調査
茶本 有記 (立命館大学)
岡藤 勇希 (株式会社サイバーエージェント)
松村 耕平 (立命館大学)
馬場 惇 (株式会社サイバーエージェント)
中西 惇也 (大阪大学)
P-8 公共空間における接客機会の増加を目的とした複数ロボットによる呼びかけ戦略の提案
天田 穣一朗 (立命館大学)
岡藤 勇希 (株式会社サイバーエージェント)
松村 耕平 (立命館大学)
馬場 惇 (株式会社サイバーエージェント)
中西 惇也 (大阪大学)
P-9 インタラクションによって発生するアニマシー知覚生成過程のモデル化-対象の停止時間が与える影響の検討-
安達 優菜 (早稲田大学人間科学部)
田和辻 可昌 (早稲田大学データ科学センター)
松居 辰則 (早稲田大学人間科学学術院)
P-10 エンカレッジを目的とした空気入れインタフェースによるエージェント操作の考察
横山 悠太 (神奈川工科大学)
木下 奏翔 (神奈川工科大学)
宮崎 駿介 (神奈川工科大学)
神田 真優 (神奈川工科大学)
萱間 惇平 (神奈川工科大学)
柏木 音羽 (神奈川工科大学)
岡本 学 (神奈川工科大学)
P-11 「地団駄踏む」「貧乏ゆすり」を受け止める エージェント作成への一考察
山田 慎之介 (神奈川工科大学)
中澤 謙斗 (神奈川工科大学)
雨宮 優羽 (神奈川工科大学)
三浦 春香 (神奈川工科大学)
安藤 史織 (神奈川工科大学)
田中 元晴 (神奈川工科大学)
岡本 学 (神奈川工科大学)
P-12 対話形式が時間経過に伴って敬体から常体へと変化する音声アシスタントがユーザに与える印象の調査
服部 健心 (立命館大学)
松村 耕平 (立命館大学)
岡藤 勇希 (株式会社サイバーエージェント)
P-13 複数人が同時利用するテレプレゼンスロボットの効果的に視線提示を行う手法の提案
若林 大聖 (立命館大学)
松村 耕平 (立命館大学)
岡藤 勇希 (立命館大学)
P-14 服装変化ロボットと空間を共有するVRシステム
吉原 一成 (信州大学 社会基盤研究所)
小林 一樹 (信州大学 学術研究院)
P-15 アイドル・エンジニアリング 〜偶像への想像を誘発させるファンエージェントの設計〜
佐藤 萌日 (大阪大学基礎工学部)
高橋 英之 (大阪大学基礎工学研究科)
P-16 SFプロトタイピングにおけるアイデア創発支援エージェントの試作
峯岸 朋弥 (筑波大学)
大澤 博隆 (慶應義塾大学・筑波大学)
P-17 認知モデルを用いた想起エラーにおける人間の状態推定
新堀 耕平 (静岡大学情報学部)
西川 純平 (静岡大学創造科学技術大学院)
長島 一真 (静岡大学創造科学技術大学院)
森田 純哉 (静岡大学学術院情報学領域)
P-18 SNSにおける感情拡散の認知モデリング
塚田 瑛介 (静岡大学情報学部)
西川 純平 (静岡大学創造科学技術大学院)
長島 一真 (静岡大学創造科学技術大学院)
森田 純哉 (静岡大学学術院情報学領域)
P-19 学習援助を誘因するコミュニケーションロボットの振る舞いモデルの検討
白石 誠 (早稲大大学大学院人間科学研究科人間科学専攻松居研究室)
松居 辰則 (早稲田大学人間科学学術院)
P-20 ロボットとの会話が大学生の気分向上に与える影響の検討
奥田 にいな (同志社大学文化情報学部)
米永 涼香 (同志社大学文化情報学部)
權 倫夏 (同志社大学文化情報学部)
若生 麻優子 (同志社大学文化情報学部)
飯尾 尊優 (同志社大学文化情報学部)
P-21 二次元等身大アバタのディスプレイ提示によるプロテウス効果
落合 亮介 (中京大学)
加納 政芳 (中京大学)
P-22 ロボットのロールプレイを通じた森羅万象の可視化と感情変容
吹田 優樹 (大阪大学基礎工学部)
橋川 莉乃 (大阪大学基礎工学部)
末光 揮一朗 (大阪大学基礎工学部)
高橋 英之 (大阪大学基礎工学研究科)
P-23 ロボットの会話動作の文脈による解釈変化
山川 侑亮 (東北工業大学)
井上 雅史 (東北工業大学)
P-24 ユーザに共感しながら作業記録を行うモバイル対話システム
上田 弦輝 (信州大学大学院 総合理工学研究科)
吉原 一成 (信州大学 社会基盤研究所)
小林 一樹 (信州大学 学術研究院)
P-25 音声対話ロボットを用いた健康維持支援システムの開発
早道 広峻 (徳島大学)
松本 和幸 (徳島大学)
吉田 稔 (徳島大学)
西村 良太 (徳島大学)
北 研二 (徳島大学)
P-26 購買思考におけるロボットによる先行的信頼感形成に関するインタラクションモデルの構築
金城 勇 (早稲田大学 人間科学部 人間情報科学科)
村松 慶一 (早稲田大学 グローバルエデュケーションセンター)
松居 辰則 (早稲田大学 人間科学学術院)
P-27 親要素を持つチャットボットが若者の日常の振り返りに与える影響
安藤 雅行 (立命館大学)
大津 耕陽 (立命館大学)
泉 朋子 (立命館大学)
P-28 一緒にテレビを視聴するコミュニケーションロボットの感情表現動作の改善
上村 真利奈 (NHK放送技術研究所)
金子 豊 (NHK放送技術研究所)
奥田 誠 (NHK放送技術研究所)
大亦 寿之 (NHK放送技術研究所)
佐々木 陸 (芝浦工業大学)
橋田 規子 (芝浦工業大学)
P-29 注意喚起の動作フィラーを用いたファシリテーションエージェントの印象評価
菅本 祐也 (岡山県立大学大学院情報系工学研究科)
石井 裕 (岡山県立大学情報工学部)
望月 俊男 (専修大学ネットワーク情報学部)
江木 啓訓 (電気通信大学大学院情報理工学研究科)
横田 真斗 (岡山県立大学大学院情報系工学研究科)
小畠 弘暉 (岡山県立大学情報工学部)
P-30 連続的な感情表出に基づくカウンセリング対話エージェントの評価
川又 朱莉 (名古屋工業大学)
上乃 聖 (名古屋工業大学)
李 晃伸 (名古屋工業大学)
P-31 利害関係にある人間集団の集団規範に適応を試みるエージェントが示す公平さ
布施 陽太郎 (富山県立大学)
芦田 美那 (関西大学)
アイエドゥン エマヌエル (関西大学)
徳丸 正孝 (関西大学)
P-32 行動変容向け情報提示システムの誤動作に対する寛容性獲得のための擬人化~プラスチックごみの削減行動を例に~
胡 伊端 (東京農工大学 生物システム応用科学府 生物機能システム科学専攻)
辻 愛理 (東京農工大学 大学院 工学研究院 先端情報科学部門)
藤波 香織 (東京農工大学 大学院 工学研究院 先端情報科学部門)
P-33 ミストスクリーンによるパーソナライズコンテンツ提示が 進路誘導に与える影響
丸山 優 (信州大学大学院)
吉原 一成 (信州大学社会基盤研究所)
小林 一樹 (信州大学学術研究院)
P-34 児童と図書紹介ロボットとの長期的な関係性の分析
幡野 陸 (筑波大学大学院システム情報工学研究群知能機能システム学位プログラム)
大澤 博隆 (慶應義塾大学)
P-35 ラバン行動分析に基づく感情推定における身体動作の方向に着目した特徴量の検討
藤原 蒼太 (関西学院大学大学院理工学研究科)
小林 史弥 (関西学院大学大学院理工学研究科)
青柳 西蔵 (駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部)
山本 倫也 (関西学院大学工学部))
P-36 Towards Stress Sensitive Voice-Casting Robot for Cooperative Workspace
Fulini Felipe Yudi (Shibaura Institute of Technology)
Feng Chen (Shibaura Institute of Technology)
Suzuki Kaoru (Shibaura Institute of Technology)
Sugaya Midori (Shibaura Institute of Technology)
P-37 自然言語で操作可能なサービス機器に向けたサービス提案文生成システムの検討
赤堀 翔太 (慶應義塾大学)
下山 香音 (慶應義塾大学)
奥岡 耕平 (慶應義塾大学)
木本 充彦 (ATR,慶應義塾大学)
今井 倫太 (慶應義塾大学)
P-38 仮想空間コミュニケーションによる大学生の牛乳及び乳製品摂取態度に与える影響
尾関 智恵 (愛知工科大学)
P-39 猫かぶり対話ロボットの知識レベル制御
北林 悠太 (東京電機大学)
河窪 大介 (東京電機大学)
酒造 正樹 (東京電機大学)
前田 英作 (東京電機大学)
15:10-15:20

休憩

15:20-17:15

招待講演&パネルディスカッション

3月4日(土) |3月5日(日)