3月6日(金) |3月7日(土)
09:30-09:40

オープニング

 小松 孝徳 (HAIシンポジウム2020運営委員長,明治大学)
9:40-10:40

HAIと交通

9:40-10:40
G-1 エージェントを介した車車間通信によるドライバーコミュニケーションの受容性評価
萩谷 俊幸(トヨタ自動車株式会社)
那和 一成(トヨタ自動車株式会社)
10:00-10:20
G-2 ドライバエージェントに対する質的評価データの解析 - 質問紙調査の自由記述データからみたエージェント評価 -
藤掛 和広(名古屋大学未来社会創造機構)
田中 貴紘(名古屋大学未来社会創造機構)
吉原 佑器(名古屋大学未来社会創造機構)
青木 宏文(名古屋大学未来社会創造機構)
金森 等(名古屋大学未来社会創造機構)
10:20-10:40
G-3 CAモデルに基づく狭路での人同士のすれ違いのシミュレーション
江原 脩(静岡大学大学院総合科学技術研究科)
竹内 勇剛(静岡大学大学院総合科学技術研究科)
10:40-11:00

休憩

11:00-12:00

HAIと情動

11:00-11:20
G-4 対ロボット不安特性による不気味の谷の出現傾向の分析
池田 和広(大阪工業大学情報科学部)
神田 智子(大阪工業大学情報科学部)
11:20-11:40
G-5 Perceived empathy relates to the evaluation of counselling by both a human and an artificial intelligence agent
謝 至中(大阪大学)
日永田 智絵(大阪大学)
河合 祐司(大阪大学)
浅田 稔(大阪大学)
11:40-12:00
G-6 生理現象としての心拍と行動の組み合わせによるエージェントの内的欲求表出モデルの検討
吉田 直人(名古屋大学未来社会創造機構)
上野 楓(関西大学総合情報学部)
間瀬 健二(名古屋大学大学院情報学研究科)
米澤 朋子(関西大学総合情報学部)
12:00-13:00

昼食

13:00-14:00

HAIと協調

13:00-13:20
G-7 強化学習を通したクリーチャによる協調行動の自動獲得
高田 亮介(静岡大学)
竹内 勇剛(静岡大学)
13:20-13:40
G-8 ゼロ和ゲームにおける嘘の頻度と競合状況が与える影響
安井 健太(岐阜大学)
寺田 和憲(岐阜大学)
山田 誠二(国立情報学研究所)
Jonathan Gratch(University of Southern California)
13:40-14:00
G-9 ビデオゲーム環境における自然な発話の教師無し二重分節と強化学習による意味付け
山口 皓太郎(京都工芸繊維大学)
岡 夏樹(京都工芸繊維大学)
谷口 忠大(立命館大学)
尾崎 僚(立命館大学)
14:00-16:00

ポスターセッション

P-1 盛り上げを重視したe-Sports実況システムの提案と開発
鈴木 誓梧(東京工芸大学)
片上 大輔(東京工芸大学)
山田 誠二(国立情報学研究所)
P-2 Webからの商品特有の体験談抽出手法と商品推薦会話生成システム
馬場 惇(株式会社サイバーエージェント)
坂田 雄亮(京都大学)
P-3 共有された経験への相互の参照に相互注視が与える影響
浅野 恭四郎(静岡大学)
竹内 勇剛(静岡大学)
P-4 社会的信号表出の個人差を考慮したインタラクション-感情変化関係モデルの提案
宮本 靖貴(東京工業大学)
本田 慧悟(東京工業大学)
内山 瑞希(東京工業大学)
中野 民夫(東京工業大学)
三宅 美博(東京工業大学)
野澤 孝之(東京工業大学)
P-5 対話における重要語抽出を用いた文脈と解釈の逐次相互依存解決
吉野 哲平(慶應義塾大学)
松森 匠哉(慶應義塾大学)
福地 庸介(慶應義塾大学)
滝本 佑介(慶應義塾大学)
阿部 佑樹(慶應義塾大学)
新行内 浩輔(慶應義塾大学)
今井 倫太(慶應義塾大学)
P-6 ロボットによるメタなサジェスチョンが学習に及ぼす影響
太田 玲花(北海道大学工学部)
小野 哲雄(北海道大学大学院情報科学研究院)
坂本 大介(北海道大学大学院情報科学研究院)
P-7 行動の読み合いをモデル化するためのカードゲームの開発
細川 敦司(静岡大学)
森田 純哉(静岡大学)
P-8 ロボットの胸部モニターへの表情拡張がユーザの印象に与える影響
田中 和弘(信州大学大学院)
小林 一樹(信州大学学術研究院)
P-9 動画中のオブジェクトの運動を捉える敵対的生成ネットワーク
内海 佑麻(慶應義塾大学理工学部)
阿部 佑樹(慶應義塾大学理工学部)
妹尾 卓磨(慶應義塾大学理工学部)
今井 倫太(慶應義塾大学理工学部)
P-10 人間の共感を促進する擬人化エージェントのための自己開示行動
津村 賢宏(総合研究大学院大学)
山田 誠二(総合研究大学院大学、国立情報学研究所、東京工業大学)
P-11 欺瞞的対話における判断に関するゲーム理論に基づく分析について
山下 雅弘(大阪大学)
明神 聖子(大阪大学)
馬場口 登(大阪大学)
P-12 エージェントの視線動作にユーザが抱く 違和感予測モデルの提案
大塚 洋平(慶應義塾大学理工学部)
秋田 祥平(慶應義塾大学理工学部)
奥岡 耕平(慶應義塾大学理工学部)
木本 充彦(慶應義塾大学理工学部)
今井 倫太(慶應義塾大学理工学部)
P-13 協調学習における教育支援ロボットの字幕表示に関する有効性の検証
柴田 峻佑(愛知県立大学)
ジメネス フェリックス(愛知県立大学)
村上 和人(愛知県立大学)
P-14 対話ロボットの言語的協同によるユーザの共感と対話継続欲求への効果
楊 潔(早稲田大学)
菊池 英明(早稲田大学)
P-15 スマートスピーカーとペッパーズゴースト技術を用いた擬人化エージェントシステムの開発
伊藤 稜平(東京工芸大学)
片上 大輔(東京工芸大学)
P-16 Investigating the Effects of Robot Voice Pitch,Robot Voice Gender,and User Gender on User Perception of Teleoperated Robots
Sichao Song(CyberAgent,Inc. 、Osaka University)
Jun Baba(CyberAgent,Inc. 、Osaka University)
Junya Nakanishi(Osaka University)
Yuichiro Yoshikawa(Osaka University)
Hiroshi Ishiguro(Osaka University)
P-17 対話型キャラクタの傾聴・共感表現が及ぼす情報開示促し効果の検証
佐々木 康輔(NECソリューションイノベータ株式会社)
浜崎 千賀(医療法人社団KNI、株式会社Kitahara Medical Strategies International)
峯尾 舞(医療法人社団KNI、株式会社Kitahara Medical Strategies International)
永瀬 敦(医療法人社団KNI、株式会社Kitahara Medical Strategies International)
平得 ありか(医療法人社団KNI、株式会社Kitahara Medical Strategies International)
矢後 憲一(NECソリューションイノベータ株式会社)
P-18 多値確信度伝達のためのエージェントによる集団音声表出
本戸 丈裕(信州大学大学院)
小林 一樹(信州大学学術研究院)
P-19 発表取り下げ
P-20 対人接触を応用したカウンセリングを行う自律対話ロボットシステム
中西 惇也(大阪大学基礎工学研究科)
秋吉 拓斗(大阪大学基礎工学研究科)
住岡 英信(国際電気通信基礎技術研究所)
P-21 タスクに応じて服装変化するエージェントがユーザの印象に与える影響
吉原 一成(信州大学)
小林 一樹(信州大学学術研究院)
P-22 他者とのボディイメージの共有を志向したCross-Body Hacking法の提案
奥沢 紀祥(文教大学情報学部)
柚原 涼香(文教大学情報学部)
木村 隆斗(文教大学情報学部)
髙橋 秀和(文教大学情報学部)
山下 裕生(文教大学情報学部)
武藤 剛(文教大学情報学部)
P-23 ユマニチュードエージェントシステムにおける視覚・音声提示と連携する触覚提示の提案
マン キン(関西大学大学院総合情報学研究科)
米澤 朋子(関西大学総合情報学部)
P-24 認知症高齢者ケアのための人型ロボットを用いたコミュニケーションシステムの開発
吉田 拓海(福井大学)
高橋 泰岳(福井大学)
高久 範江(福井市医師会看護専門学校)
P-25 人からの接触行動認識システムを用いた人型ロボットの反応生成とそれに対する人への影響評価
奥田 真理子(福井大学)
高橋 泰岳(福井大学)
P-26 クッション型セラピーロボットの稼動の有無は印象と接触の仕方に違いを生む
飯塚 麻友(北星学園大学 文学部)
石川 悟(北星学園大学 文学部)
P-27 ことばの理解に必要とされる身体性と意味/意図ネットワークの関係調査
堀川 裕太郎(金沢工業大学)
金野 武司(金沢工業大学)
P-28 Memory-based web advertising to distract rumination
Thanakit Pitakchokchai(Graduate School of Integrated Science and Technology, Shizuoka Univ.)
Junya Morita(Graduate School of Integrated Science and Technology, Shizuoka Univ.)
Yusuke Yamamoto(Graduate School of Integrated Science and Technology, Shizuoka Univ.)
Hiroyasu Yuhashi(Graduate School of Integrated Science and Technology, Shizuoka Univ.)
Teppei Koguchi(Graduate School of Integrated Science and Technology, Shizuoka Univ.)
P-29 歩行者に対する集団エージェントの同調行動による注意誘導手法の提案
吉田 直人(名古屋大学未来社会創造機構)
王 聰(関西大学総合情報学部)
梅田 和希(関西大学総合情報学部)
間瀬 健二(名古屋大学 大学院情報学研究科)
米澤 朋子(関西大学総合情報学部)
P-30 仮想現実空間内の集団において対人距離の規範を考慮して移動するロボットの印象調査
布施 陽太郎(関西大学大学院)
徳丸 正孝(関西大学)
P-31 コマンド認識失敗時に人格を交替する音声対話エージェント
堀 立樹(信州大学)
小林 一樹(信州大学 学術研究院)
P-32 仮想エージェントとの同期運動が印象評価に与える影響
市川 淳(神奈川大学)
鍾 津儀(神奈川大学)
秋吉 政徳(神奈川大学)
P-33 メタ対話を誘発する”レビュー・シグナル”の生起過程とモデル化
須藤 早喜(静岡大学)
竹内 勇剛(静岡大学)
P-34 発表取り下げ
P-35 ことばの言外の意味の修正過程における字義通りの意味の解釈破棄の効果〜実験室実験と計算機シミュレーションによる検証〜
河上 章太郎(金沢工業大学)
金野 武司(金沢工業大学)
P-36 モデルベース回想法における心拍変動分析
板橋 和希(静岡大学)
森田 純哉(静岡大学)
平山 高嗣(名古屋大学)
間瀬 健二(名古屋大学)
山田 和範(パナソニック株式会社)
P-37 他者を介した行動過程の相違が他者認知に与える影響と構造の解明
山本 真弘(静岡大学情報学部情報科学科)
竹内 勇剛(静岡大学情報学部情報科学科)
P-38 〈クルマ〉をもっとソーシャルに! 自動運転システムとドライバーのソーシャルなインタラクションにむけて
村田 拓夢(豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
伏木 ももこ(豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
大島 直樹(豊橋技術科学大学 エレクトロニクス先端融合研究所)
長谷川 孔明(豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
岡田 美智男(豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
P-39 自律エージェントの人格と身体の結合性がユーザに与える影響
松澤 涼平(信州大学 総合理工学研究科)
小林 一樹(信州大学 学術研究院)
P-40 認知的インタラクションフレームワークに基づいた他者モデルの提案
大澤 正彦(慶應義塾大学、 日本学術振興会特別研究員(DC1))
奧岡 耕平(慶應義塾大学、株式会社BLUEM)
坂本 孝丈(静岡大学)
市川 淳(神奈川大学)
今井 倫太(慶應義塾大学)
P-41 文脈および画像情報を加味した逐次的対話の解釈
大竹 七勢(慶應義塾大学理工学部)
松森 匠哉(慶應義塾大学理工学部)
福地 庸介(慶應義塾大学理工学部)
滝本 佑介(慶應義塾大学理工学部)
今井 倫太(慶應義塾大学理工学部)
P-42 接触的存在感を用いた高齢者睡眠支援システムの検討
張 雅沢(関西大学大学院総合情報学研究科)
万 キン(関西大学大学院総合情報学研究科)
米澤 朋子(関西大学総合情報学部)
P-43 音声対話システムの応答に対するユーザの許容範囲の調査-パラ言語情報に着目して-
菊池 浩史(早稲田大学)
楊 潔(早稲田大学)
菊池 英明(早稲田大学)
P-44 対人インタラクションでの飽きと学習の関係 -協力ゲーム花火を題材とした行動分析-
板倉 菜々香(静岡大学)
與野木 龍(静岡大学)
米田 凌(静岡大学)
大本 義正(静岡大学)
森田 純哉(静岡大学)
P-45 非言語情報を伴う学習支援ロボットが創発する安心感と学習意欲に関する実験的検討
志村 友(早稲田大学)
田和辻 可昌(早稲田大学)
松居 辰則(早稲田大学)
P-46 え?そっちなの?人と並んで歩くロボット〈Walking-Bones〉との視線を介したインタラクションについて
平井 一誠(豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
長谷川 孔明(豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
大島 直樹(豊橋技術科学大学 エレクトロニクス先端融合研究所)
岡田美智男(豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
P-47 仲間に入る?多人数インタラクションを構成するロボットの身体配置について
山廼邉 貴裕(豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
長谷川 孔明(豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
大島 直樹(豊橋技術科学大学 エレクトロニクス先端融合研究所)
岡田美智男(豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
P-48 歩行姿勢の補正を目的としたバーチャルポインタ課題の提案
大沼 泰芽(文教大学 情報学部)
鈴木 優斗(文教大学 情報学部)
篠田 勇真(文教大学 情報学部)
鄭 世任(文教大学 情報学部)
埴田 紫穂(文教大学 情報学部)
武藤 ゆみ子(玉川大学 脳科学研究所)
武藤 剛(文教大学 情報学部)
P-49 スマートスピーカからの提案がユーザの親近感を向上させる
清田 葉(明治大学総合数理学部)
小松 孝徳(明治大学総合数理学部)
P-50 ユーザの視線行動に適応したエージェントの視線行動の開発と評価
堀江 一弘(大阪工業大学 情報科学部)
神田 智子(大阪工業大学 情報科学部)
P-51 教示者と身体性が異なる学習者集団の模倣学習を通じた役割分担
弓場 亮介(電気通信大学)
堀井 隆斗(大阪大学)
長井 隆行(大阪大学)
P-52 擬人化ゴミ箱の感情表現が引き起こす注意と共感の違いに関する検討
色田 悠人(筑波大学)
大澤 博隆(筑波大学)
P-53 もしもランプが生きていたら...:傍らに居る存在としての〈Lumos〉について
高橋 きなり(豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
巽 将司(豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
大島 直樹(豊橋技術科学大学 エレクトロニクス先端融合研究所)
長谷川 孔明(豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
岡田 美智男(豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
P-54 みんなで聞くよ!〈NAMIDA0 Home〉による共感的なコミュニケーションの構築
藤 祐太(豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
伏木 ももこ(豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
大島 直樹(豊橋技術科学大学 エレクトロニクス先端融合研究所)
岡田 美智男(豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
<
P-55 三者対話における遠隔操作型ロボットへの半自律視線制御支援システムの提案
新谷 太健(大阪大学)
石井 カルロス(国際電気通信基礎技術研究所)
劉 超然(国際電気通信基礎技術研究所)
石黒 浩(大阪大学)
P-56 機械学習を用いた姿勢と筋力に基づく高齢者の健康状態の分類
武藤 ゆみ子(玉川大学)
武藤 剛(文教大学)
上出 直人(北里大学)
坂本 美喜(北里大学)
柴 喜崇(北里大学)
P-57 コンセント図鑑:パレイドリア現象を利用して形状を意味付けするインタラクティブコンテンツ
青柳 西蔵(東洋大学)
森川 裕斗(関西学院大学)
山本 倫也(関西学院大学)
16:00-17:00

企業トーク

17:00-17:20

休憩

17:20-18:20

新学術パネル

18:20-20:20

参加者交流会

3月6日(金) |3月7日(土)