3月5日(火) |3月6日(水)
09:00-09:10

オープニング

 大本 義正 (HAIシンポジウム2024運営委員長,静岡大学)
9:10-10:30

関係性

[9:10-9:30]
G-1 ユーザとの関係性が設定された複数仮想エージェントの存在と行動がユーザの作業モチベーションに与える影響
大林 太郎 (関西大学大学院)
美馬 亮太 (関西大学)
松村 直季 (関西大学)
新家 了訪 (株式会社テイジイエル)
米澤 朋子 (関西大学)
[9:30-9:50]
G-2 ペットロボット機体交換前後の同一視を促すエージェントデザインの検証
福田 聡子 (日本大学)
小川 裕太 (日本大学)
小松 孝徳 (明治大学)
大澤 正彦 (日本大学)
[9:50-10:10]
G-3 協力型カードゲームHanabiにおける暗黙のシグナルの分析
宮田 貫誠 (筑波大学院理工情報生命学術院システム情報工学研究群知能機能システム学位プログラム)
大澤 博隆 (慶応義塾大学准教授)
[10:10-10:30]
G-4 人とエージェントとの相補的関係性が与える心理的影響
布川 智義 (中京大学)
加納 政芳 (中京大学)
10:30-10:40

休憩

10:40-11:40

社会性と感情

[10:40-11:00]
G-5 集団の中から個性を創発させるLLMエージェントのインタラクション
高田 亮介 (東京大学)
升森 敦士 (東京大学)
池上 高志 (東京大学)
[11:00-11:20]
G-6 作り笑顔あふれる社会-ポライトネス社会規範と語用論的笑顔の共進化-
松田 治真 (岐阜大学)
寺田 和憲 (岐阜大学)
[11:20-11:40]
G-7 他者とのインタラクションを通して獲得される内部状態の変化に関するシミュレーション
坂本 孝丈 (静岡大学)
11:40-12:20

企業セッション

12:20-13:20

昼食

13:20-14:20

招待講演

14:20-15:40

テレプレゼンス/アバター

[14:20-14:40]
G-8 テレプレゼンスアバターロボットの自律的な共同注視による他者の願望認知
生駒 響 (静岡大学)
竹内 勇剛 (静岡大学)
[14:40-15:00]
G-9 遠隔操作型対話ロボットの操作者に適切な発声調整を促す声量ゲージの開発と予備的評価
松島 圭吾 (名古屋大学大学院工学研究科)
窪田 智徳 (名古屋大学大学院工学研究科)
小川 浩平 (名古屋大学大学院工学研究科)
佐藤 理史 (名古屋大学大学院工学研究科)
[15:00-15:20]
G-10 マルチモーダルに感情表現する絵本読み聞かせAIシステムの開発
大内 リリアナ寧々 (和歌山大学大学院システム工学研究科)
坂間 千秋 (和歌山大学大学院システム工学研究科)
[15:20-15:40]
G-11 スマートフォンとテレプレゼンスロボットの遠隔会議システムにおける存在感と擬人化の影響
尹 寧得 (総合研究大学院大学、国立情報学研究所)
山田 誠二 (国立情報学研究所,総合研究大学院大学)
15:40-17:10

ポスターセッション 1

P-1 一次元CNNによるモーラ長を用いた非日本語母語話者の音韻的特徴の分析
一色 雄太 (福知山公立大学情報学部)
黄 宏軒 (福知山公立大学情報学部)
P-2 ネットワークを介したキャッチボール効果について
小柏 謙心 (神奈川工科大学情報ネットワーク・コミュニケーション学科)
黛 幸希 (神奈川工科大学情報ネットワーク・コミュニケーション学科)
海老原 るみ (神奈川工科大学情報ネットワーク・コミュニケーション学科)
大越 和海 (神奈川工科大学情報ネットワーク・コミュニケーション学科)
櫻井 俊輔 (神奈川工科大学情報ネットワーク・コミュニケーション学科)
中村 世良 (神奈川工科大学情報ネットワーク・コミュニケーション学科)
吉岡 稜麻 (神奈川工科大学情報ネットワーク・コミュニケーション学科)
浦越 友渚 (神奈川工科大学情報ネットワーク・コミュニケーション学科)
雨宮 颯 (神奈川工科大学情報ネットワーク・コミュニケーション学科)
市河 春樹 (神奈川工科大学情報ネットワーク・コミュニケーション学科)
前田 亜里紗 (神奈川工科大学情報ネットワーク・コミュニケーション学科)
岡本 学 (神奈川工科大学情報ネットワーク・コミュニケーション学科)
P-3 大規模言語モデルとロボットを用いたアクティブラーニングにおけるリヴォイシングタイミングの研究
大場 璃々 (慶應義塾大学理工学部)
松岡 竜輝 (慶應義塾大学大学院理工学研究科)
井上 南 (慶應義塾大学大学院理工学研究科)
今井 倫太 (慶應義塾大学理工学部)
P-4 Perspective-taking for promoting prosocial behaviors through robot-robot VR task
Hang Chenlin (The Graduate University for Advanced Studies, National Institute of Informatics)
Ono Tetsuo (Hokkaido University)
Yamada Seiji (National Institute of Informatics, The Graduate University for Advanced Studies)
P-5 将棋を対象とした認知的インタラクションモデルの構築 ―活性値により生成される観点の固着―
村松 希実也 (静岡大学)
森田 純哉 (静岡大学)
P-6 NAMIDA0 Home: 多人数会話による傾聴的グラウンディングの生成について
松本 桂明 (豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
大久保 亮佑 (豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
長谷川 孔明 (豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
岡田 美智男 (豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
P-7 「物」への名前づけが心の知覚に与える影響
萩尾 和真 (早稲田大学理工学術院)
齊藤 俊樹 (早稲田大学理工学術院・日本学術振興会)
渡邊 克巳 (早稲田大学理工学術院)
P-8 ドライバエージェントの支援効果とドライバ特性の関係性分析
基村 竜晟 (北陸先端科学技術大学院大学)
堀本 大翔 (北陸先端科学技術大学院大学)
田中 貴紘 (名古屋大学)
岡田 将吾 (北陸先端科学技術大学院大学)
P-9 大規模言語モデルを使用したインタビューシステム
三宅 芹奈 (慶應義塾大学理工学部情報工学科)
河原 彩乃 (慶應義塾大学院開放環境科学専攻)
下山 香音 (慶應義塾大学院開放環境科学専攻)
奥岡 耕平 (日本大学文理学部)
木本 充彦 (慶應義塾大学院開放環境科学専攻)
今井 倫太 (慶應義塾大学理工学部情報工学科)
P-10 歌声を発するエージェント表現によるユーザ感情誘導の試み
岩元 心紀 (関西大学)
石田 真子 (関西大学)
米澤 朋子 (関西大学)
P-11 集団規範アウェアなエージェントが人間と共存する社会に関する合意形成シミュレーション
布施 陽太郎 (富山県立大学)
P-12 表情から読み取る「あざとさ」に関する検討
粟根 愛華 (東京大学)
植田 一博 (東京大学)
P-13 多人数会話での置いてけぼり状況における同境遇botの存在の効果
中村 雅 (同志社大学)
飯尾 尊優 (同志社大学)
西村 友海 (九州大学)
小山 虎 (山口大学)
P-14 Omboo!:心も潤すミスト型エージェントの提案
川口 諒真 (豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
本所 然 (豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
長谷川 孔明 (豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
岡田 美智男 (豊橋技術科学大学 情報・知能工学系)
P-15 長期的インタラクションにおける対話ロボットの励まし発話がユーザの主観的幸福感に与える影響
向 凌萱 (早稲田大学)
菊池 浩史 (早稲田大学)
楊 潔 (早稲田大学)
菊池 英明 (早稲田大学)
P-16 生命感誘発を目的とする疑似的な産卵ロボットの産卵速度が若年層に与える影響の調査
中村 海翔 (奈良先端科学技術大学院大学)
秋吉 拓斗 (奈良先端科学技術大学院大学)
髙濱 悠作 (奈良先端科学技術大学院大学)
高橋 顕太 (奈良先端科学技術大学院大学)
新江田 航大 (奈良先端科学技術大学院大学)
澤邊 太志 (奈良先端科学技術大学院大学)
P-17 自分に似せたアバターが環境情報による肌への影響を制御できるかもしれない
間瀨 朱璃 (香川大学大学院)
荒川 雅生 (早稲田大学大学院)
福森 聡 (香川大学大学院)
北村 尊義 (香川大学大学院)
P-18 推し相手と自分との心理的距離感導出の試行
大西 晴子 (香川大学大学院)
北村 尊義 (香川大学大学院)
P-19 豊かなノンバーバルコミュニケーションのためのHMDを用いた没入型音声対話システム
宮下 陸 (名古屋工業大学)
上乃 聖 (名古屋工業大学)
李 晃伸 (名古屋工業大学)
P-20 カウンセリングにおける悩み構造の言語化を支援する音声対話システム
鈴木 香保 (名古屋工業大学工学部創造工学教育課程)
上乃 聖 (名古屋工業大学工学部情報工学科)
李 晃伸 (名古屋工業大学工学部情報工学科)
P-21 CG エージェントを用いた音声対話システムにおける空間共有感のための自己投影法
東 省吾 (名古屋工業大学)
上乃 聖 (名古屋工業大学)
李 晃伸 (名古屋工業大学)
P-22 二者会話において相槌が話者の支配度に与える影響の検討
新保 友維 (同志社大学)
飯尾 尊優 (同志社大学)
西村 友海 (九州大学)
小山 虎 (山口大学)
P-23 客観的自己認識の相互構築を促進するエージェントアーキテクチャの提案と実装
今井 康智 (静岡大学)
大本 義正 (静岡大学)
P-24 外部情報を使用した英会話学習支援システム
山口 真央 (同志社大学)
河野 誠也 (理化学研究所GRP)
Garcia Contreras Angel (理化学研究所GRP)
吉野 幸一郎 (理化学研究所GRP)
飯尾 尊優 (同志社大学)
P-25 多人数対話音声の感情情報を考慮する対話システムの開発
原田 和麻 (東京工芸大学工学部)
片上 大輔 (東京工芸大学工学部)
P-26 結露を模した映像による存在感の表現手法の提案
佐藤 保徳 (湘南工科大学大学院電気情報工学専攻)
小幡 祐樹 (湘南工科大学大学院電気情報工学専攻)
飛田 和子 (湘南工科大学)
本多 博彦 (湘南工科大学大学院電気情報工学専攻)
P-27 Worldview の反映が架空世界のキャラクタを演じるチャットボットに及ぼす影響の調査
川島 瑠奈 (同志社大学)
東中 竜一郎 (名古屋大学)
飯尾 尊優 (同志社大学)
P-28 AI出力の調整機能による読影課題でのアルゴリズム忌避の抑制
三宅 圭音 (総合研究大学院大学)
山田 誠二 (国立情報学研究所)
P-29 大規模言語モデルによる仮説推論のための対話的プロンプティング
中根 慎哉 (名城大学 理工学部 情報工学科)
亀谷 由隆 (名城大学 情報工学部 情報工学科)
P-30 VRを用いたサイバーボール課題におけるエージェントと参加者の表情同期の効果検証
馬場 龍之介 (静岡大学)
森田 純哉 (静岡大学)
P-31 インタラクションによるエージェントの行動変化: 複雑さと固定化速度の可視化
福田 健翔 (静岡大学)
森田 純哉 (静岡大学)
P-32 呼吸の不随意運動や顔色変化による内部状態表現システムの試作
藤井 良祐 (関西大学)
森山 空耶 (関西大学)
万 キン (関西大学)
米澤 朋子 (関西大学)
P-33 知ったかぶりをしながら会話に途中参加するための極秘メッセージ
松室 拓秀 (慶應義塾大学理工学部)
澁谷 陸 (慶應義塾大学大学院理工学研究科)
松崎 光 (慶應義塾大学大学院理工学研究科)
前川 知行 (慶應義塾大学大学院理工学研究科)
今井 倫太 (慶應義塾大学理工学部)
P-34 生活の困りごとを高齢者から聞き取るロボット声かけの設計ー困りごとを打ち明ける関係性の構築に向けてー
熊谷 和実 (理化学研究所 革新知能統合研究センター)
P-35 Hierarchical SQ-VAEによる発話にともなうジェスチャの離散表現の獲得
長谷川 大 (北海学園大学工学部生命工学科)
金子 直史 (東京電機大学未来科学部情報メディア学科)
白川 真一 (横浜国立大学大学院環境情報研究院)
P-36 〈ひも〉を介して一緒に並んで歩くロボット〈I-to-Te〉の提案
伊東 大裕 (豊橋技術科学大学)
P-37 任意方向から歩行者の速度変化に即応する自動追従ドローン制御
大前 カールパトリック (広島市立大学)
原田 翔太 (広島市立大学)
満上 育久 (広島市立大学)
P-38 質的心理学的インタビュー手法を用いた 生成 AI プロンプト導出の試み
山本 真椰 (香川大学大学院)
北村 尊義 (香川大学大学院)
P-39 歩容認証のための容姿・姿勢特徴の合成によるデータ拡張
村上 斗吾 (広島市立大学)
原田 翔太 (広島市立大学)
満上 育久 (広島市立大学)
P-40 人とロボットのインタラクションにおけるマルチモーダル情報を用いた異常検出
望月 翔太 (名古屋大学大学院情報学研究科)
山下 紗苗 (名古屋大学大学院情報学研究科)
湯浅 令子 (名古屋大学情報学部)
窪田 智徳 (名古屋大学大学院工学研究科)
小川 浩平 (名古屋大学大学院工学研究科)
東中 竜一郎 (名古屋大学大学院情報学研究科)
P-41 サロゲートデータに基づく動作予測器を用いた傾聴対話ロボットの開発
野口 翔平 (東京理科大学 工学部)
中村 泰 (理化学研究所 情報統合本部)
岡留 有哉 (東京理科大学 工学部, 理化学研究所 情報統合本部)
P-42 個性を含む二者間対話データを用いた対話中の振る舞い分析
岡田 航太朗 (東京理科大学工学部)
岡留 有哉 (東京理科大学工学部)
17:10-17:20

休憩

17:20-18:20

説明可能性と信頼

[17:20-17:40]
G-12 エージェントの共感行動はエージェントに対する信頼修復につながる
津村 賢宏 (総合研究大学院大学 / 国立情報学研究所)
山田 誠二 (国立情報学研究所 / 総合研究大学院大学)
[17:40-18:00]
G-13 人-XAIインタラクションにおけるユーザ意思決定モデルの検討
福地 庸介 (国立情報学研究所)
山田 誠二 (国立情報学研究所, 総合研究大学院大学)
[18:00-18:20]
G-14 ダイナミックSEMによるエージェントの信頼ダイナミクスの予測
金子 颯汰 (総合研究大学院大学,国立情報学研究所)
山田 誠二 (国立情報学研究所,総合研究大学院大学)
3月5日(火) |3月6日(水)